NOBU'S COLLECTION お誕生日だから"SANTANA de NIGHT"SPECIALの続きということで。
今回のライブではいくつかサプライズ?イベントがありました。
その1
これは観客のサプライズというより、ステージ上の人たちがサプライズだったようです。
観客には意外にも、幼児連れの家族とそれからお1人で来られていたお年のご婦人がいらっしゃいました。
ところがこのお子さん、ライブが始まるとところどころで「パパ~パパ~」と叫ぶではありませんか。最初はライブに飽きて騒いでいるだけなのかと思ったのですが...、斉藤ノブ氏も気になったのか、MCで「え?誰がパパなの?」とメンバー一同見渡すもみんな「とんでもない!」という顔で手を振ります。ウイリー氏も「そりゃ隠し子の1人や2人いるかもしれんが...」と返しますがわからず終い。ところが、次の曲が始まってもやはり「パパ~」です。ちょっとムッとしたノブ氏、「ホント誰がパパなの~」と問いかけると「まさゆき~」と応えるじゃないですか。そうです、村石雅行氏の家族とその友達一家が来場していたようです。ちょうど皆さんBLUESALLEY名物の柱の後ろに隠れるような位置で村石氏からはあまり見えていなかったようで、あわてた村石氏、マイクを取って「えぇ!そんな来るなんて聞いてない~」というサプライズ。ステージ上で身に覚えのある方はホッと胸をなでおろしたんじゃないでしょうか。(笑)
1stステージが終わるともちろん村石氏は子供を抱っこして楽屋へ。あの風貌からはなんとなく想像しにくい、ファミリーパパな村石氏でありました。
で、先ほどのご婦人、ステージから下りてくるメンバー一人一人に立ち上がってお辞儀をしてます。おお~なんて礼儀正しい方なんだろうと思いきや、2ndステージのMCで種明かし。伊達弦さんのお母様でした。ノブさん、弦さんのスーパーアフロな頭を指差して、「僕がこの頭を辞めさせて立派に更生させますから」という温かい?お言葉。そして「あと他に身内はいませんか?」と改めて確認してステージ再開です。
その2
もちろんサプライズゲストはムッシュかまやつ!事前に告知はされてましたからサプライズ、というほどでもありませんが、少なくとも小生がチケット申し込んだ時には明らかになっていなかったですからね、正直ここでムッシュを拝めるとは思ってませんでした。
2ndステージ終盤に伊達、ウイリーの両氏がひっこんだ代わりに現れたムッシュ、プチ懐かしのスタインバーガーギターを片手にのっそのっそとお出ましです。そこから2曲続けてはロックンロールパーティー。ムッシュに煽られて、ここBLUESALLEYで観客全員歌わされようとは思いもしませんでしたわ。曲は知りませんけど、ムッシュの円熟ロックに酔わせていただきました。もちろんアンコールにも登場。ご存知「バンバンバン」です!しかもパーカッション3人を含めたこのメンバーでの演奏で、ですよ!そりゃもう大騒ぎですわ。いやもう貴重な体験をさせていただきました。ホントお得で楽しい一時でしたね。
その3
お誕生日ということで、お誕生日ケーキが登場。ムッシュの指揮で観客全員でハッピバースデーを歌いつつろうそくの火が吹き消されます。ほぼそれと時を同じくして、店員さんが丸っこいものをトレーに乗せて観客一人一人に配り始めました。最初は饅頭か何かかいなと思ってたんですが、そうです!こないだ写真を載せた特製ミニマラカスでありました。これはうれしいですね!記念になります。サービス精神たっぷりのノブさんに感謝です。
そしてオーラスはウッドストックの熱狂は誰もが知っている「SOUL SACRIFICE」。もちろん観客みんなでマラカス振ってノリノリで応えます。言ってみれば自分も演奏に参加しているようなもの。SANTANAファンにとっては夢みたいな話ですよね。帰り際に渡すんじゃなくて最後の1曲の前に配る、という配慮がいいとこ突いてます。SANTANAファンの習性?をよ~く知ってるノブさんならではお気遣い。演奏だけでなく、こんな配慮にも大満足のこの日のステージでした。
NOBU'S COLLECTION お誕生日だから"SANTANA de NIGHT"SPECIAL 2006/11/3 @BAJ
NOBU SAITO/GEN DATE/WILLIE NAGASAKI(perc,vo)MASAYUKI MURAISHI(ds)TETSUO SAKURAI(b)NOZOMI FURUKAWA(g)TORU SHIGEMI(keys)
MONSIEUR KAMAYATSU(GUEST vo,g)
今回のライブではいくつかサプライズ?イベントがありました。
その1
これは観客のサプライズというより、ステージ上の人たちがサプライズだったようです。
観客には意外にも、幼児連れの家族とそれからお1人で来られていたお年のご婦人がいらっしゃいました。
ところがこのお子さん、ライブが始まるとところどころで「パパ~パパ~」と叫ぶではありませんか。最初はライブに飽きて騒いでいるだけなのかと思ったのですが...、斉藤ノブ氏も気になったのか、MCで「え?誰がパパなの?」とメンバー一同見渡すもみんな「とんでもない!」という顔で手を振ります。ウイリー氏も「そりゃ隠し子の1人や2人いるかもしれんが...」と返しますがわからず終い。ところが、次の曲が始まってもやはり「パパ~」です。ちょっとムッとしたノブ氏、「ホント誰がパパなの~」と問いかけると「まさゆき~」と応えるじゃないですか。そうです、村石雅行氏の家族とその友達一家が来場していたようです。ちょうど皆さんBLUESALLEY名物の柱の後ろに隠れるような位置で村石氏からはあまり見えていなかったようで、あわてた村石氏、マイクを取って「えぇ!そんな来るなんて聞いてない~」というサプライズ。ステージ上で身に覚えのある方はホッと胸をなでおろしたんじゃないでしょうか。(笑)
1stステージが終わるともちろん村石氏は子供を抱っこして楽屋へ。あの風貌からはなんとなく想像しにくい、ファミリーパパな村石氏でありました。
で、先ほどのご婦人、ステージから下りてくるメンバー一人一人に立ち上がってお辞儀をしてます。おお~なんて礼儀正しい方なんだろうと思いきや、2ndステージのMCで種明かし。伊達弦さんのお母様でした。ノブさん、弦さんのスーパーアフロな頭を指差して、「僕がこの頭を辞めさせて立派に更生させますから」という温かい?お言葉。そして「あと他に身内はいませんか?」と改めて確認してステージ再開です。
その2
もちろんサプライズゲストはムッシュかまやつ!事前に告知はされてましたからサプライズ、というほどでもありませんが、少なくとも小生がチケット申し込んだ時には明らかになっていなかったですからね、正直ここでムッシュを拝めるとは思ってませんでした。
2ndステージ終盤に伊達、ウイリーの両氏がひっこんだ代わりに現れたムッシュ、プチ懐かしのスタインバーガーギターを片手にのっそのっそとお出ましです。そこから2曲続けてはロックンロールパーティー。ムッシュに煽られて、ここBLUESALLEYで観客全員歌わされようとは思いもしませんでしたわ。曲は知りませんけど、ムッシュの円熟ロックに酔わせていただきました。もちろんアンコールにも登場。ご存知「バンバンバン」です!しかもパーカッション3人を含めたこのメンバーでの演奏で、ですよ!そりゃもう大騒ぎですわ。いやもう貴重な体験をさせていただきました。ホントお得で楽しい一時でしたね。
その3
お誕生日ということで、お誕生日ケーキが登場。ムッシュの指揮で観客全員でハッピバースデーを歌いつつろうそくの火が吹き消されます。ほぼそれと時を同じくして、店員さんが丸っこいものをトレーに乗せて観客一人一人に配り始めました。最初は饅頭か何かかいなと思ってたんですが、そうです!こないだ写真を載せた特製ミニマラカスでありました。これはうれしいですね!記念になります。サービス精神たっぷりのノブさんに感謝です。
そしてオーラスはウッドストックの熱狂は誰もが知っている「SOUL SACRIFICE」。もちろん観客みんなでマラカス振ってノリノリで応えます。言ってみれば自分も演奏に参加しているようなもの。SANTANAファンにとっては夢みたいな話ですよね。帰り際に渡すんじゃなくて最後の1曲の前に配る、という配慮がいいとこ突いてます。SANTANAファンの習性?をよ~く知ってるノブさんならではお気遣い。演奏だけでなく、こんな配慮にも大満足のこの日のステージでした。
NOBU'S COLLECTION お誕生日だから"SANTANA de NIGHT"SPECIAL 2006/11/3 @BAJ
NOBU SAITO/GEN DATE/WILLIE NAGASAKI(perc,vo)MASAYUKI MURAISHI(ds)TETSUO SAKURAI(b)NOZOMI FURUKAWA(g)TORU SHIGEMI(keys)
MONSIEUR KAMAYATSU(GUEST vo,g)