それではツアーも終わりましたんで、小生のTRIX@三島AFTERBEATの記録。
三島AFTERBEATは伊豆箱根鉄道駿豆線、三島広小路からすぐ。
三島広小路駅を降り、アーケード街を東に歩くと...すぐにわかりました。
だって、通りを歩いてたら「JUNGLE CIRCUIT」が聴こえてくるんですから。通りから少し入ったところだったんですが、店内の音が外につつぬけ状態。小生開場の少し前から店の前に並びましたが、まだその時点ではリハ中で、「JUNGLE~」のユニゾンを練習中だったのがよ~くわかります。にしても隣は表札かかげてる民家でしたし、正面は居酒屋。こんなに音が漏れてて大丈夫なんかいな、と他人事ながら心配になります。店の前に椅子置いて座ってたら、視覚はともかく、音だけで充分ライブを楽しめますね。
18時をまわってもリハは終わらず、実際に入場できたのは18時20分頃。いや~入って唖然としました。せっま~。ステージの正面スペースが客席ですが、下手すりゃステージより客席スペースのが狭いな。そこにところ狭しと並べられている椅子・椅子・椅子。何回か足を運んでいる方なら見慣れているかも知れませんが、驚きでした。そこに今回は立見も含め70人前後は入っていたでしょうか。すんごい密度でしたね。
熊谷さんのドラム、既にHPで公開されていましたが、ちょっと妙なセッティング。体とチャイナシンバルは正面を向く位置になりますが、バスドラはななめを向いてます。違和感はないんですけど、どうも固定観念からするとちょっと変な感覚。それから窪田さんのシンセ、何故かリハ終了後にS90が運び出されてたんで、何かなと思ってたら、妙に真っ白で今までに見たこともない、YAMAHAのシンセが置かれていました。D-DECKみたいな新製品なのかな~。それとMOTIFにMICRO KONTROLで3段積み。
開演は19時20分頃。今回もまたいろんなフレーズを散りばめたSEをバックに皆さん登場。位置について始まったのは...、
1.「JUNGLE CIRCUIT」
リハのおかげでしょうか。例のユニゾンも難なくクリア。熊さんのドラムがめっちゃ進化してるように思います。キメのドラミングが更に高度になっているような...。これも新セッティングのおかげでしょうか。今回は只でさえ叩きまくりの熊さんが更に叩きまくり度倍増だったように思いますね。
2.「RECOLLECTIONS」
相変わらず気持ちのいい横ノリの曲です。ストさんも前に出てきて平井クンと一緒に横に揺れるのはお約束。
続いてはMC。メンバー紹介です。
これもお約束の熊さん自らを率先して紹介。
須藤「このあたりにいる人たちはこのバンドって3人だと思ってるんじゃないかと思いますけど、実はもう1人ここにいるんですよ。」
そうなんです、小生の位置からは柱にはばまれてストさんのお姿が全く見えません。これが今回は何より残念でした。でも時折、柱後ろの観客にも顔を出していただいてましたが。市原家政婦みたいに柱から顔をちょこんと出してたりする、サービス振りには笑わせてもらいました。
熊谷「お次は平井クンのコーナー!!なんか言うことある?」
平井「さっきうなぎを食べたンですよ~...」
窪田「出前の人が通ったでしょ!あれ我々のうなぎだったんです。」
ハイ、確かに出前の人が来てました。なんだかわかんなかったですけど、うなぎだったんですね。
平井「そういやまだお金払ってなかったですね!」
熊谷「いやいや~今回はここのマスターのおごりということで!」
須藤「それじゃ申し訳ないからあのギターあげます!」
平井「えぇ?まだ明日使うんだけどなぁ...でもいいです!その代わりなんか下さい!うなぎでいいですから!」
...BLUESALLEYではギターがうなぎになってませんでしたかね?
3.「LUNA PARK」
...この後は次回に続きます。
三島AFTERBEATは伊豆箱根鉄道駿豆線、三島広小路からすぐ。
三島広小路駅を降り、アーケード街を東に歩くと...すぐにわかりました。
だって、通りを歩いてたら「JUNGLE CIRCUIT」が聴こえてくるんですから。通りから少し入ったところだったんですが、店内の音が外につつぬけ状態。小生開場の少し前から店の前に並びましたが、まだその時点ではリハ中で、「JUNGLE~」のユニゾンを練習中だったのがよ~くわかります。にしても隣は表札かかげてる民家でしたし、正面は居酒屋。こんなに音が漏れてて大丈夫なんかいな、と他人事ながら心配になります。店の前に椅子置いて座ってたら、視覚はともかく、音だけで充分ライブを楽しめますね。
18時をまわってもリハは終わらず、実際に入場できたのは18時20分頃。いや~入って唖然としました。せっま~。ステージの正面スペースが客席ですが、下手すりゃステージより客席スペースのが狭いな。そこにところ狭しと並べられている椅子・椅子・椅子。何回か足を運んでいる方なら見慣れているかも知れませんが、驚きでした。そこに今回は立見も含め70人前後は入っていたでしょうか。すんごい密度でしたね。
熊谷さんのドラム、既にHPで公開されていましたが、ちょっと妙なセッティング。体とチャイナシンバルは正面を向く位置になりますが、バスドラはななめを向いてます。違和感はないんですけど、どうも固定観念からするとちょっと変な感覚。それから窪田さんのシンセ、何故かリハ終了後にS90が運び出されてたんで、何かなと思ってたら、妙に真っ白で今までに見たこともない、YAMAHAのシンセが置かれていました。D-DECKみたいな新製品なのかな~。それとMOTIFにMICRO KONTROLで3段積み。
開演は19時20分頃。今回もまたいろんなフレーズを散りばめたSEをバックに皆さん登場。位置について始まったのは...、
1.「JUNGLE CIRCUIT」
リハのおかげでしょうか。例のユニゾンも難なくクリア。熊さんのドラムがめっちゃ進化してるように思います。キメのドラミングが更に高度になっているような...。これも新セッティングのおかげでしょうか。今回は只でさえ叩きまくりの熊さんが更に叩きまくり度倍増だったように思いますね。
2.「RECOLLECTIONS」
相変わらず気持ちのいい横ノリの曲です。ストさんも前に出てきて平井クンと一緒に横に揺れるのはお約束。
続いてはMC。メンバー紹介です。
これもお約束の熊さん自らを率先して紹介。
須藤「このあたりにいる人たちはこのバンドって3人だと思ってるんじゃないかと思いますけど、実はもう1人ここにいるんですよ。」
そうなんです、小生の位置からは柱にはばまれてストさんのお姿が全く見えません。これが今回は何より残念でした。でも時折、柱後ろの観客にも顔を出していただいてましたが。市原家政婦みたいに柱から顔をちょこんと出してたりする、サービス振りには笑わせてもらいました。
熊谷「お次は平井クンのコーナー!!なんか言うことある?」
平井「さっきうなぎを食べたンですよ~...」
窪田「出前の人が通ったでしょ!あれ我々のうなぎだったんです。」
ハイ、確かに出前の人が来てました。なんだかわかんなかったですけど、うなぎだったんですね。
平井「そういやまだお金払ってなかったですね!」
熊谷「いやいや~今回はここのマスターのおごりということで!」
須藤「それじゃ申し訳ないからあのギターあげます!」
平井「えぇ?まだ明日使うんだけどなぁ...でもいいです!その代わりなんか下さい!うなぎでいいですから!」
...BLUESALLEYではギターがうなぎになってませんでしたかね?
3.「LUNA PARK」
...この後は次回に続きます。