「この人鉄道ファンでは?」と思ってしまう瞬間ランキング - gooランキング
GOOブログにこんなランキングが載ってました。
ほ~なんか面白そうなので、じゃ小生自身はどうなのよ、ってのを検証してみた。
1位 電車の車両に詳しい
てか、この書き方はどうなのよ。車両は電車だけじゃなくて気動車だって機関車だって客車だって貨車だってあるぞよ。これを書いたのは鉄の素人であるというのがよくわかります…。ちなみに小生はJRには詳しいです。私鉄にはあんま興味無い。
2位 発車メロディを聞いただけでどの駅かわかる
これは厳しいっすね。昔から乗り鉄、撮り鉄、録り鉄とか分類されてますけど、録り鉄の人は詳しいネタでしょうね。それ以外の人にとっては身近な駅ならともかく、全然違うとこのメロディ聴いてもよほど有名なものを除いてはそうはわからんでしょう。
3位 乗換案内が完璧
やはり小生JRに限ってはそうかも知れない。だけど地下鉄やら私鉄については、ハッキリ言って田舎もん丸出しのド素人です。それにしても今時は携帯で乗換案内が簡単に調べられますからね。ホント便利になったものだ。
4位 鉄道模型が家にある
あります。2~30両くらいは。ホコリ被ってますけど。
5位 鞄に時刻表が入っている
今はそんなことないけど、一時期コートのポケットにずっと時刻表のちっさいの入れっぱにしてて、通勤の読書代わりに時刻表を眺めていた時期があったな~。
6位 旅行の目的が電車に乗ること
だから電車だけじゃないってば!!てか小生は基本乗り鉄&少し撮り鉄。すなわち鉄道を利用することが旅の目的というのは過去にはしょっちゅうありました。ただ…最近はそれだけだとあまりに虚しいので、ライブの遠征に引っかけたり、日帰り温泉に必ず行くようにしたりと、乗り鉄以外の目的を必ず作るようにしてます。
7位 時刻表検定試験を受けたことがある
残念ながらありません。てか、鉄道ファン以外の人が時刻表検定を受けるものだろうか…。「思ってしまう瞬間ランキング」という趣旨からすれば、どっちかういうと鉄道ファンであることがバレた瞬間ランキングのような気が。
8位 切符はスタンプを集めている
はい、否定しません。特に切符はね。ただ、今の世の中切符も味気ないものになってしまいました。
9位 駅名についてのうんちくがある
ありません。難読駅名が読める、ってのはありますけどね~。
10位 ホームアナウンスや車内放送が言える
確かにタモリ倶楽部なんか見てると、嬉々としてアナウンスの真似ごとやってたりするもんですけど、そんな難しいものでもないですから、結構一般の人の耳にも残ってたりするもんじゃないかな。
11位以降はピックアップして。
13位 発車メロディーのCDを持っている
ここでも以前書いたけど、京阪の向谷さんのCDは買いましたよ…。ついでに「東横特急」もね。
14位 寝台列車についても詳しい
「も」ってのがやらしいですね。鉄は普通寝台列車についてはかなり詳しいものだと思う。
18位 電車の先頭車両に乗って運転席を眺めている
必ずしもではないけど、たまにはね。でも運転席のメーターやディスプレイ類を見てると、趣味というより学術的な興味もわいてくるもので。もちろん運転席からの線路の風景、むしろこっちの方が楽しいかも。
19位 国内旅行は飛行機ではなく電車の旅
そんなの敢えてここで言うまでもなく当たり前です。でも最近は長距離&夜行列車が無くなっちゃったものだから、否応なく飛行機でなければ行けないところが増えているのも事実なんですけど。
GOOブログにこんなランキングが載ってました。
ほ~なんか面白そうなので、じゃ小生自身はどうなのよ、ってのを検証してみた。
1位 電車の車両に詳しい
てか、この書き方はどうなのよ。車両は電車だけじゃなくて気動車だって機関車だって客車だって貨車だってあるぞよ。これを書いたのは鉄の素人であるというのがよくわかります…。ちなみに小生はJRには詳しいです。私鉄にはあんま興味無い。
2位 発車メロディを聞いただけでどの駅かわかる
これは厳しいっすね。昔から乗り鉄、撮り鉄、録り鉄とか分類されてますけど、録り鉄の人は詳しいネタでしょうね。それ以外の人にとっては身近な駅ならともかく、全然違うとこのメロディ聴いてもよほど有名なものを除いてはそうはわからんでしょう。
3位 乗換案内が完璧
やはり小生JRに限ってはそうかも知れない。だけど地下鉄やら私鉄については、ハッキリ言って田舎もん丸出しのド素人です。それにしても今時は携帯で乗換案内が簡単に調べられますからね。ホント便利になったものだ。
4位 鉄道模型が家にある
あります。2~30両くらいは。ホコリ被ってますけど。
5位 鞄に時刻表が入っている
今はそんなことないけど、一時期コートのポケットにずっと時刻表のちっさいの入れっぱにしてて、通勤の読書代わりに時刻表を眺めていた時期があったな~。
6位 旅行の目的が電車に乗ること
だから電車だけじゃないってば!!てか小生は基本乗り鉄&少し撮り鉄。すなわち鉄道を利用することが旅の目的というのは過去にはしょっちゅうありました。ただ…最近はそれだけだとあまりに虚しいので、ライブの遠征に引っかけたり、日帰り温泉に必ず行くようにしたりと、乗り鉄以外の目的を必ず作るようにしてます。
7位 時刻表検定試験を受けたことがある
残念ながらありません。てか、鉄道ファン以外の人が時刻表検定を受けるものだろうか…。「思ってしまう瞬間ランキング」という趣旨からすれば、どっちかういうと鉄道ファンであることがバレた瞬間ランキングのような気が。
8位 切符はスタンプを集めている
はい、否定しません。特に切符はね。ただ、今の世の中切符も味気ないものになってしまいました。
9位 駅名についてのうんちくがある
ありません。難読駅名が読める、ってのはありますけどね~。
10位 ホームアナウンスや車内放送が言える
確かにタモリ倶楽部なんか見てると、嬉々としてアナウンスの真似ごとやってたりするもんですけど、そんな難しいものでもないですから、結構一般の人の耳にも残ってたりするもんじゃないかな。
11位以降はピックアップして。
13位 発車メロディーのCDを持っている
ここでも以前書いたけど、京阪の向谷さんのCDは買いましたよ…。ついでに「東横特急」もね。
14位 寝台列車についても詳しい
「も」ってのがやらしいですね。鉄は普通寝台列車についてはかなり詳しいものだと思う。
18位 電車の先頭車両に乗って運転席を眺めている
必ずしもではないけど、たまにはね。でも運転席のメーターやディスプレイ類を見てると、趣味というより学術的な興味もわいてくるもので。もちろん運転席からの線路の風景、むしろこっちの方が楽しいかも。
19位 国内旅行は飛行機ではなく電車の旅
そんなの敢えてここで言うまでもなく当たり前です。でも最近は長距離&夜行列車が無くなっちゃったものだから、否応なく飛行機でなければ行けないところが増えているのも事実なんですけど。