今更ながら最近ちょいハマりなのが、ALIENS AREというユニット。
ベースの坂本竜太とキーボードのPENNY Kによるなんとも宇宙的なクラブジャズ?です。
元来こういった打ち込み系の音楽って抵抗感があったものですが、実際には神保さんのINTELLIGENT JAZZをはじめ勝田さんのJAFROSAX~SAXFACTIONあたりも聴くようになってるんで…単に打ち込みだけじゃなくてどこか人間っぽさを残したこういう音もむしろ「好き」なのかなぁと思うようにもなったりしてて。
ちなみにこのALIENS AREって…最初のアルバム出したのが1999年ということ。結構古いんだね。この手の音楽の先駆者になるのかな。結局2002年3枚目を出してからライブをたまにやるくらいで活動は休止状態のようですが…。
ていうか、JAFROSAXの3枚目には二人とも参加しているし、SAXFACTIONにも坂本さん参加してるんで、坂本竜太という人、このテの音楽の仕掛け人なんですかね。ちなみに現在は坂本竜太、PENNY K、勝田一樹の3人あわせるとAPOLLO JAMの構成メンバーになるというのも興味深い。APOLLO JAMってそういうクラブジャズ系なのかな~と思いつつもやっぱりAIR JAZZ聴くと全然そんなことないし。でもめっちゃファンキーなファンクジャズだよね。これもiTunesで買ってみようかな。
ところで、先日のJINOJAMライブでもPENNY Kは「ALIENS AREの…」と紹介されてました。ふ~んやっぱりこの人の本拠地は今でもこのユニットなんだ…と思いつつ斉藤ノブ氏は「NOBU CAINEのリーダー」って紹介されてました。ン?NOBU CAINEって確かはっきりと解散宣言したはずじゃ…メンバー紹介もそんなもんなんですかな。
CLUB OUT JAZZ / ALIENS ARE...
RYUTA SAKAMOTO(b,g)PENNY K(keys) NAOTO NODA/YOSHITO TANAKA/HIROKI ITO(g) YUKO ARAKI/TAKASHI NUMAZAWA/YOSHIO KISHIDA(ds) TADASHI TOMIMURA(perc) ANDY WULF(sax) WAKABA KAWAI(tb)
SUZI KIM/ASATO MATSUI/SHITAMACHI BROTHERS(vo)
ベースの坂本竜太とキーボードのPENNY Kによるなんとも宇宙的なクラブジャズ?です。
元来こういった打ち込み系の音楽って抵抗感があったものですが、実際には神保さんのINTELLIGENT JAZZをはじめ勝田さんのJAFROSAX~SAXFACTIONあたりも聴くようになってるんで…単に打ち込みだけじゃなくてどこか人間っぽさを残したこういう音もむしろ「好き」なのかなぁと思うようにもなったりしてて。
ちなみにこのALIENS AREって…最初のアルバム出したのが1999年ということ。結構古いんだね。この手の音楽の先駆者になるのかな。結局2002年3枚目を出してからライブをたまにやるくらいで活動は休止状態のようですが…。
ていうか、JAFROSAXの3枚目には二人とも参加しているし、SAXFACTIONにも坂本さん参加してるんで、坂本竜太という人、このテの音楽の仕掛け人なんですかね。ちなみに現在は坂本竜太、PENNY K、勝田一樹の3人あわせるとAPOLLO JAMの構成メンバーになるというのも興味深い。APOLLO JAMってそういうクラブジャズ系なのかな~と思いつつもやっぱりAIR JAZZ聴くと全然そんなことないし。でもめっちゃファンキーなファンクジャズだよね。これもiTunesで買ってみようかな。
ところで、先日のJINOJAMライブでもPENNY Kは「ALIENS AREの…」と紹介されてました。ふ~んやっぱりこの人の本拠地は今でもこのユニットなんだ…と思いつつ斉藤ノブ氏は「NOBU CAINEのリーダー」って紹介されてました。ン?NOBU CAINEって確かはっきりと解散宣言したはずじゃ…メンバー紹介もそんなもんなんですかな。
CLUB OUT JAZZ / ALIENS ARE...
RYUTA SAKAMOTO(b,g)PENNY K(keys) NAOTO NODA/YOSHITO TANAKA/HIROKI ITO(g) YUKO ARAKI/TAKASHI NUMAZAWA/YOSHIO KISHIDA(ds) TADASHI TOMIMURA(perc) ANDY WULF(sax) WAKABA KAWAI(tb)
SUZI KIM/ASATO MATSUI/SHITAMACHI BROTHERS(vo)