今日は珍しく夜はずっとテレビ。
冷凍食品総選挙とやらを見て、「ターミネーター4」を見て…そして見たのが日テレの「先輩ROCK YOU」とかいう番組。上原ひろみさん登場だったので。
ドキュメンタリーとかで見ることは今までにもよくありましたが、こういうトーク番組での彼女をというのは初めて見ました。
いやはやびっくりしたのが、彼女にはマネージャーがいない。ツアーのスケジューリング、メンバーの航空券手配までも自信でやっているとか。年間あれだけのライブ本数をこなすんですから当然マネージメントする人がいなきゃ絶対できないと思うんだけどな。現地でのトラブル処理も本人の仕事。もちろん1から10までが、ということでもないのだろうけど、少なくともステージが始まるまでただ待っていればよい、という優雅な立場ではないのは確か。いわばステージ開演までのバタバタが彼女にとっての仕事、我々で言うところのしなくても済むのならできればしたくない仕事であって、その仕事が終わった後のご褒美がステージでのライブ、ということのようです。音楽は仕事のうちには入らない、それほどまでに音楽が楽しみであり、人生であり、そして愛しているんだな…と。音楽やっている人って多かれ少なかれそういうところはあるんだろうけど、世界的な存在となってもその姿勢に揺るぎがない、その強さに小生のような、できれば仕事なんてしないで生きていきたいなどと思いながら日々過ごしている小市民は敬服するしかないのですよ。
冷凍食品総選挙とやらを見て、「ターミネーター4」を見て…そして見たのが日テレの「先輩ROCK YOU」とかいう番組。上原ひろみさん登場だったので。
ドキュメンタリーとかで見ることは今までにもよくありましたが、こういうトーク番組での彼女をというのは初めて見ました。
いやはやびっくりしたのが、彼女にはマネージャーがいない。ツアーのスケジューリング、メンバーの航空券手配までも自信でやっているとか。年間あれだけのライブ本数をこなすんですから当然マネージメントする人がいなきゃ絶対できないと思うんだけどな。現地でのトラブル処理も本人の仕事。もちろん1から10までが、ということでもないのだろうけど、少なくともステージが始まるまでただ待っていればよい、という優雅な立場ではないのは確か。いわばステージ開演までのバタバタが彼女にとっての仕事、我々で言うところのしなくても済むのならできればしたくない仕事であって、その仕事が終わった後のご褒美がステージでのライブ、ということのようです。音楽は仕事のうちには入らない、それほどまでに音楽が楽しみであり、人生であり、そして愛しているんだな…と。音楽やっている人って多かれ少なかれそういうところはあるんだろうけど、世界的な存在となってもその姿勢に揺るぎがない、その強さに小生のような、できれば仕事なんてしないで生きていきたいなどと思いながら日々過ごしている小市民は敬服するしかないのですよ。