久々のウイスキーネタ。
NIKKA、SUNTORYともマッサンブームによる原酒不足から商品ラインナップの縮小を余儀なくされているところでありながら、なんだか蚊帳の外の雰囲気だったKIRINにもよやく?その余波が来たのでしょうか。
メイン商品だった「富士山麓樽熟50%」がリニューアルされて、「富士山麓樽熟原酒50%」に。
新商品、というかメルシャンブランドだった「オークマスター樽薫る」が復活。
まあこれはともかくとして、「BOSTON CLUB」シリーズ2種が終売になるそうです。
「BOSTON CLUB」って「NEWS」と並んでKIRINブランドウイスキーとしては懐かしい存在だったんだけどな。SUNTORYの「Q」も含めて、小生が高校生の頃に新発売になった商品だったんじゃなかったかな。高校生の頃ですから、こんな安いレベルのウイスキーしか買えなかったんですよ・・・っておいおい。
ま、それはともかく、ちょっとした思い出のあるブランドだっただけに・・・残念。
気がつけば「EMBLEM」も終売になってましたしね、それでも一応「ROBERT BROWN」シリーズ2種はまだ残るようですが・・・とはいえKIRINのHP見るとロクな扱いを受けていないのがよくわかります。「商品サイト」をクリックすると・・・何故か蒸溜所のサイトに飛んでしまい、どこが商品サイトやねん、と誰もが突っ込みたくなる状態。キリンシーグラム時代から続く由緒ある「ROBERT BROWN」も時間の問題かな・・・。
KIRINのウイスキーって過去にはそこそこのラインナップがあったんだけどな・・・(メルシャンブランドも含めれば更にたくさんだったし)。とにかくこの10年来KIRINのウイスキーブランド整理がえげつない。とにかく富士山麓一辺倒の営業戦略。その割には・・・思ったほどにメジャーになりきれていないだけに、なんだか迷走している感も。(富士山麓はそれなりに美味いんだけどね)
やみくもに多品種にすればいいということじゃないけど、やっぱりもう少しウイスキーにも愛を持って扱って欲しいな~と思うところなのです。
今日の通勤音楽
LET'S GO TOGETHER / 上條頌
ガチャっとBEST 2010-2014 / GACHARIC SPIN
NIKKA、SUNTORYともマッサンブームによる原酒不足から商品ラインナップの縮小を余儀なくされているところでありながら、なんだか蚊帳の外の雰囲気だったKIRINにもよやく?その余波が来たのでしょうか。
メイン商品だった「富士山麓樽熟50%」がリニューアルされて、「富士山麓樽熟原酒50%」に。
新商品、というかメルシャンブランドだった「オークマスター樽薫る」が復活。
まあこれはともかくとして、「BOSTON CLUB」シリーズ2種が終売になるそうです。
「BOSTON CLUB」って「NEWS」と並んでKIRINブランドウイスキーとしては懐かしい存在だったんだけどな。SUNTORYの「Q」も含めて、小生が高校生の頃に新発売になった商品だったんじゃなかったかな。高校生の頃ですから、こんな安いレベルのウイスキーしか買えなかったんですよ・・・っておいおい。
ま、それはともかく、ちょっとした思い出のあるブランドだっただけに・・・残念。
気がつけば「EMBLEM」も終売になってましたしね、それでも一応「ROBERT BROWN」シリーズ2種はまだ残るようですが・・・とはいえKIRINのHP見るとロクな扱いを受けていないのがよくわかります。「商品サイト」をクリックすると・・・何故か蒸溜所のサイトに飛んでしまい、どこが商品サイトやねん、と誰もが突っ込みたくなる状態。キリンシーグラム時代から続く由緒ある「ROBERT BROWN」も時間の問題かな・・・。
KIRINのウイスキーって過去にはそこそこのラインナップがあったんだけどな・・・(メルシャンブランドも含めれば更にたくさんだったし)。とにかくこの10年来KIRINのウイスキーブランド整理がえげつない。とにかく富士山麓一辺倒の営業戦略。その割には・・・思ったほどにメジャーになりきれていないだけに、なんだか迷走している感も。(富士山麓はそれなりに美味いんだけどね)
やみくもに多品種にすればいいということじゃないけど、やっぱりもう少しウイスキーにも愛を持って扱って欲しいな~と思うところなのです。
今日の通勤音楽
LET'S GO TOGETHER / 上條頌
ガチャっとBEST 2010-2014 / GACHARIC SPIN