昨日見たNHKの「アナザーストーリーズ」、CARPENTERSの特集でした。
これ見て、あぁCARPENTERSのCD欲しい!なんて思っちゃったりしてね、なかなか奥深いストーリーではあったのです・・・が、見ていてちょっと納得いかなかったところが。
初来日の際、出演したイベントが押してしまって、CARPENTERSのライブが始まったところで終電タイムとなってしまい半分くらいの客が帰ってしまったという「事件」のところ。
当時のレコード会社のスタッフは途中で帰るなんて演者に対して失礼だ、そんな客に怒りを向けて仕返しをするためにCARPENTERSを絶対に売ってやるんだ!みたいな話で展開してましたが・・・そりゃ客にとっちゃ終電に間に合うように帰るのが普通、というより当然だよな。怒りを向けるのは客じゃなくて段取りがきちんと管理できなかった主催者側にじゃないのかよ、そもそもレコード会社のスタッフだって直接じゃなかったかも知れんけどどっちかといえば主催者側じゃないすか。いやいやこれが自らスタッフとしてCARPENTERSに大変申し訳ないことをしてしまった、だから絶対に売って恩返しをしてやるんだ、的な展開ならきれいに収まったんだけど、段取り悪かったのを棚に上げて後ろ髪ひかれつつも終電に間に合うように帰った客を悪者にするような発言っていかがなもんですかね・・・というのが率直な感想だったのです。このおかげでなんだかいい話が台無しになってしまったような気も。
気持ちはわかりますよ、客よ帰んないでくれ、と祈るような気分だったんでしょう。でもそれは客のせいじゃないですからね。
世の中声のでかい偉そうな人ほど出世するもんだとは思いますけど、なんだかその典型みたいな上から発言だったのがどうにも興醒めで残念だったのです。
今日の通勤音楽
OVER / オフコース
EARMEAL / JANNE SCHAFFER
これ見て、あぁCARPENTERSのCD欲しい!なんて思っちゃったりしてね、なかなか奥深いストーリーではあったのです・・・が、見ていてちょっと納得いかなかったところが。
初来日の際、出演したイベントが押してしまって、CARPENTERSのライブが始まったところで終電タイムとなってしまい半分くらいの客が帰ってしまったという「事件」のところ。
当時のレコード会社のスタッフは途中で帰るなんて演者に対して失礼だ、そんな客に怒りを向けて仕返しをするためにCARPENTERSを絶対に売ってやるんだ!みたいな話で展開してましたが・・・そりゃ客にとっちゃ終電に間に合うように帰るのが普通、というより当然だよな。怒りを向けるのは客じゃなくて段取りがきちんと管理できなかった主催者側にじゃないのかよ、そもそもレコード会社のスタッフだって直接じゃなかったかも知れんけどどっちかといえば主催者側じゃないすか。いやいやこれが自らスタッフとしてCARPENTERSに大変申し訳ないことをしてしまった、だから絶対に売って恩返しをしてやるんだ、的な展開ならきれいに収まったんだけど、段取り悪かったのを棚に上げて後ろ髪ひかれつつも終電に間に合うように帰った客を悪者にするような発言っていかがなもんですかね・・・というのが率直な感想だったのです。このおかげでなんだかいい話が台無しになってしまったような気も。
気持ちはわかりますよ、客よ帰んないでくれ、と祈るような気分だったんでしょう。でもそれは客のせいじゃないですからね。
世の中声のでかい偉そうな人ほど出世するもんだとは思いますけど、なんだかその典型みたいな上から発言だったのがどうにも興醒めで残念だったのです。
今日の通勤音楽
OVER / オフコース
EARMEAL / JANNE SCHAFFER