というわけで、昨日は会社休んでディズニーシーに行っていたのであります。
まあ、ハロウィンが終わってクリスマスが始まる前の端境期ということで、そんなに混んでないであろうと思いきや、やっぱりとても空いている、とは言えない人の多さではありましたが。
それでも、休みの日に行くよりはましだったんでしょう、主だったところでは亀と話すやつとビッグバンドのステージとインディ・ジョーンズとランプの魔法使い3Dを体験することができた上に、構内の電車にも乗ったしショーもいくつか見ることができたのです。まあ最後の花火が中止になってしまったのはご愛敬として。
それなりに充実した一日を過ごすことができました。
地味な所感を少し。
・タートルトーク、亀と喋るやつですが、内容はすっごく面白かったのはもちろんなれど、あのリアルタイムに映像とシンクロさせてるのが凄いな、と。しかもいろんなサブキャラが途中から出て来るタイミングってのも毎回違うはずだからそのあたりの映像の切り替えというか段取りというか、そういうのってもの凄く興味深々になってしまうのです。
・ビッグバンドビート、まあとにかくバンドの演奏が凄かった。どうしてもドラマーさんに目が釘付けになってしまいますね。とはいえ、どこまでが生演奏なのか・・・という感じも無きにしも非ずなのですが・・・。
・インディ・ジョーンズ、何も前知識なくて乗ったんで、ああゆう激しいものとは思わなんだ。ベルトしてなかったら間違いなく放り出されてましたね、あれは。でも・・・敢えて言うならば、も少し凝った演出があっても・・・と思うのは贅沢なんでしょうかね。
・マジックランプシアターは3D映像。さすがに3D映画も廃れ気味な昨今、ちょっと陳腐感は否めないんだけど、あの体が切断されるマジックのシーンで切断された箱とそこから出ている下半身だけが歩き出すのは面白かった。とはいえ、あれどうやってるんだろう、というのがもの凄く気になる。そりゃ箱の中に人が入ってるんだろう、って片付けてしまえばそこで完結しちゃうんだけど、あの箱の高さといい大きさといい、人が入れるような大きさにはとても見えないんだけどな・・・ってのが地味ながらすっごく気になったのでありました。
ちなみに構内を走っている電車、アトラクションでありながらも高架橋を走っているってのがマニアックだな~。あのカーブを通過するときの轟音はその辺走っている電車そのもの。立派な鉄道でしたね。


ついでに、初めてディズニーリゾートラインって奴にも乗りました。

吊革がこんなデザイン。そりゃそうだよな。これもアトラクションみたいな公共交通なんですから。
今日の通勤音楽
CHROMATIC ROMANTIC / 松尾一彦
GIZMODROME / GIZMODROME
まあ、ハロウィンが終わってクリスマスが始まる前の端境期ということで、そんなに混んでないであろうと思いきや、やっぱりとても空いている、とは言えない人の多さではありましたが。
それでも、休みの日に行くよりはましだったんでしょう、主だったところでは亀と話すやつとビッグバンドのステージとインディ・ジョーンズとランプの魔法使い3Dを体験することができた上に、構内の電車にも乗ったしショーもいくつか見ることができたのです。まあ最後の花火が中止になってしまったのはご愛敬として。
それなりに充実した一日を過ごすことができました。
地味な所感を少し。
・タートルトーク、亀と喋るやつですが、内容はすっごく面白かったのはもちろんなれど、あのリアルタイムに映像とシンクロさせてるのが凄いな、と。しかもいろんなサブキャラが途中から出て来るタイミングってのも毎回違うはずだからそのあたりの映像の切り替えというか段取りというか、そういうのってもの凄く興味深々になってしまうのです。
・ビッグバンドビート、まあとにかくバンドの演奏が凄かった。どうしてもドラマーさんに目が釘付けになってしまいますね。とはいえ、どこまでが生演奏なのか・・・という感じも無きにしも非ずなのですが・・・。
・インディ・ジョーンズ、何も前知識なくて乗ったんで、ああゆう激しいものとは思わなんだ。ベルトしてなかったら間違いなく放り出されてましたね、あれは。でも・・・敢えて言うならば、も少し凝った演出があっても・・・と思うのは贅沢なんでしょうかね。
・マジックランプシアターは3D映像。さすがに3D映画も廃れ気味な昨今、ちょっと陳腐感は否めないんだけど、あの体が切断されるマジックのシーンで切断された箱とそこから出ている下半身だけが歩き出すのは面白かった。とはいえ、あれどうやってるんだろう、というのがもの凄く気になる。そりゃ箱の中に人が入ってるんだろう、って片付けてしまえばそこで完結しちゃうんだけど、あの箱の高さといい大きさといい、人が入れるような大きさにはとても見えないんだけどな・・・ってのが地味ながらすっごく気になったのでありました。
ちなみに構内を走っている電車、アトラクションでありながらも高架橋を走っているってのがマニアックだな~。あのカーブを通過するときの轟音はその辺走っている電車そのもの。立派な鉄道でしたね。


ついでに、初めてディズニーリゾートラインって奴にも乗りました。

吊革がこんなデザイン。そりゃそうだよな。これもアトラクションみたいな公共交通なんですから。
今日の通勤音楽
CHROMATIC ROMANTIC / 松尾一彦
GIZMODROME / GIZMODROME