というわけで、都会の秘境路線?鶴見線完乗作戦、とりあえず未乗区間はコンプできたんで、さてお次は・・・ということでそれじゃあこの路線で降りてみたい駅は・・・と考えて思いついたのは、そうそう国道駅。
というわけで、海芝浦から乗った列車は国道駅で下車。
駅のホームからして異様だよね。短いホームなのにめっちゃカーブしていてホームと列車との隙間がハンパなかった。

もちろん無人駅。
自動改札もなくって、簡易のスイカ読み取り機があるだけ。
改札?を出るとそこはまさに異空間。
薄暗い、というより文字通り昼間でも暗い高架下が駅前通りなのです。

駅舎なんてものもない。

あるのは、戦時中の機銃掃射の後が残る高架下の建物。

こんな感じだけど、ここには人も住んでるし、店もやっているんだそうで。
都会に取り残された昭和、というよりもう「戦後」の闇ですね。

何故なんだろう、という疑問はつきない。
横浜市内の国道脇の駅ですよ。
なのに、リニューアルされた様子もなく、戦後の状態をそのままに放置プレイ。
無人駅とはいえ、利用者数は山形新幹線の駅よりも多かったりするわけで。
ちなみに隣の鶴見小野駅の利用者に至ってはやはり無人駅なのに一日5,000人レベル。青森駅やら横須賀駅に匹敵する利用者数なのに、駅舎やホームの朽ち方が地方のローカル駅並みのレベル。
いやはや鶴見線の謎めき方は想像の更に上をいってますね・・・。
今日の通勤音楽
VINTAGE 2002 (DVD) / CASIOPEA
STRENGTH EP / RH FACTOR
というわけで、海芝浦から乗った列車は国道駅で下車。
駅のホームからして異様だよね。短いホームなのにめっちゃカーブしていてホームと列車との隙間がハンパなかった。

もちろん無人駅。
自動改札もなくって、簡易のスイカ読み取り機があるだけ。
改札?を出るとそこはまさに異空間。
薄暗い、というより文字通り昼間でも暗い高架下が駅前通りなのです。

駅舎なんてものもない。

あるのは、戦時中の機銃掃射の後が残る高架下の建物。

こんな感じだけど、ここには人も住んでるし、店もやっているんだそうで。
都会に取り残された昭和、というよりもう「戦後」の闇ですね。

何故なんだろう、という疑問はつきない。
横浜市内の国道脇の駅ですよ。
なのに、リニューアルされた様子もなく、戦後の状態をそのままに放置プレイ。
無人駅とはいえ、利用者数は山形新幹線の駅よりも多かったりするわけで。
ちなみに隣の鶴見小野駅の利用者に至ってはやはり無人駅なのに一日5,000人レベル。青森駅やら横須賀駅に匹敵する利用者数なのに、駅舎やホームの朽ち方が地方のローカル駅並みのレベル。
いやはや鶴見線の謎めき方は想像の更に上をいってますね・・・。
今日の通勤音楽
VINTAGE 2002 (DVD) / CASIOPEA
STRENGTH EP / RH FACTOR