というわけで、都会の秘境路線?鶴見線完乗作戦、大川支線の続きはもちろん海芝浦支線。
大川から折り返しの列車に乗って一旦鶴見に戻り、今度は海芝浦行の列車に。
浅野までは先ほどと同じ路線を通りますが、浅野駅手前から分岐、海芝浦支線用のホームに至り、その先は運河沿いをしばし走行。
新芝浦を過ぎると単線に・・・ってかそこまで複線というのもたいしたものだと思いつつ。
貨物が通るからなんでしょうかね・・・繰り返しますが複線の路線でありながらもやはりみんな無人駅というシチュエーションが謎なのです。
・・・単線になってからすぐに急カーブを曲がればもうそこは終点海芝浦。ホームが岸壁、列車を降りれば足元に海が広がるという、これまたなんともかんとも不思議な空間なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/d89082a62acdac836ad1f9bd880c40bb.jpg)
しかも東芝の私有地に直接面しているものだから、駅舎から外に出ることができないという異空間。乗り鉄目的で行くのもなんとなく憚ってしまうところではありますが、そんな人々に忖度したんでしょうか、駅から出られない一般人向けに、東芝さんのご厚意による「海芝公園」なる公園が駅構内?に整備されているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/f9da02ccbb8ae54b59097b31bb15b99f.jpg)
ところがよくよく見たら・・・開園は9時から、ということでまだオープンしてなくて、少々ホームで列車と海とのコントラストを眺めながら僅かではあったけど、少々時間を潰さなければならなかったのです。
海芝浦に行こうと思われている方、ここは気をつけなければならないポインですぞ。
てなわけで折り返しの列車までの待ち時間、10分ほどだったけど公園に入れたので、腹も減っていたものですから鶴見駅のコンビニで仕入れたおにぎりを、海を眺めながらいただいたのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/19abe16027937141eea8e39237a4a52a.jpg)
これで、かの時刻表関東区域見開き2ページに載っている未乗車区間は万座・鹿沢口~大前間の一駅だけになったのでした・・・。
折り返し列車でまたもや鶴見方面に戻ります。
大川から折り返しの列車に乗って一旦鶴見に戻り、今度は海芝浦行の列車に。
浅野までは先ほどと同じ路線を通りますが、浅野駅手前から分岐、海芝浦支線用のホームに至り、その先は運河沿いをしばし走行。
新芝浦を過ぎると単線に・・・ってかそこまで複線というのもたいしたものだと思いつつ。
貨物が通るからなんでしょうかね・・・繰り返しますが複線の路線でありながらもやはりみんな無人駅というシチュエーションが謎なのです。
・・・単線になってからすぐに急カーブを曲がればもうそこは終点海芝浦。ホームが岸壁、列車を降りれば足元に海が広がるという、これまたなんともかんとも不思議な空間なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/d89082a62acdac836ad1f9bd880c40bb.jpg)
しかも東芝の私有地に直接面しているものだから、駅舎から外に出ることができないという異空間。乗り鉄目的で行くのもなんとなく憚ってしまうところではありますが、そんな人々に忖度したんでしょうか、駅から出られない一般人向けに、東芝さんのご厚意による「海芝公園」なる公園が駅構内?に整備されているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/f9da02ccbb8ae54b59097b31bb15b99f.jpg)
ところがよくよく見たら・・・開園は9時から、ということでまだオープンしてなくて、少々ホームで列車と海とのコントラストを眺めながら僅かではあったけど、少々時間を潰さなければならなかったのです。
海芝浦に行こうと思われている方、ここは気をつけなければならないポインですぞ。
てなわけで折り返しの列車までの待ち時間、10分ほどだったけど公園に入れたので、腹も減っていたものですから鶴見駅のコンビニで仕入れたおにぎりを、海を眺めながらいただいたのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/19abe16027937141eea8e39237a4a52a.jpg)
これで、かの時刻表関東区域見開き2ページに載っている未乗車区間は万座・鹿沢口~大前間の一駅だけになったのでした・・・。
折り返し列車でまたもや鶴見方面に戻ります。