8月2日、紀伊勝浦に戻ってから、新宮行の普通列車に乗車。
こちらも105系です。

でも、和歌山線を走っている105系とは違って、103系からの改造車ではない、新製車両なんですな。改造車に比べればまだ車歴は浅いですから、しばらくは残るのかな・・・でもくろしおに乗っている時に、真新しい227系の回送列車を見かけたのはこの105系を対象とした置き換え車両の送りこみだったんだろうか・・・。なんにしてももう後先はそう長くはないんでしょうな。
車内にはでっかく、津波対応のステッカーが貼ってありました。
南紀らしく、パンダが避難する絵柄。ほのぼのとしつつも妙な緊張感のギャップが何ともいえず。

そして新宮駅到着。

新宮は今までに数回訪れてはいますが、今回の目的地は熊野速玉大社。
過去に熊野本宮は訪れてましたし、さっきは熊野那智大社に行ったばかり。
というわけで、簡単に言えばこれで熊野三山コンプ、ということになります。
駅から歩いて行ける距離にあったんですな。これまたブラタモリのおかげで初めて知りました。

熊野速玉大社にお参り。
そういえば、その昔、紀勢本線には寝台車が連結された夜行普通列車がありました。
その列車名が「はやたま」。なるほど、この速玉大社からの命名だったんですな。
恥ずかしながら今回初めて知りましたわ。
「はやたま」時代には結局乗れなかったけど、そういや新大阪発新宮行の165系夜行には乗ったことがありました。

さて、日も暮れてきました。
この日最後の乗り鉄は、特急「南紀」。
これで松阪に向かいます。

今日の通勤音楽
THE ROYAL DAN A TRIBUTE / VARIOUS
STARGAZER / 松本圭司
こちらも105系です。

でも、和歌山線を走っている105系とは違って、103系からの改造車ではない、新製車両なんですな。改造車に比べればまだ車歴は浅いですから、しばらくは残るのかな・・・でもくろしおに乗っている時に、真新しい227系の回送列車を見かけたのはこの105系を対象とした置き換え車両の送りこみだったんだろうか・・・。なんにしてももう後先はそう長くはないんでしょうな。
車内にはでっかく、津波対応のステッカーが貼ってありました。
南紀らしく、パンダが避難する絵柄。ほのぼのとしつつも妙な緊張感のギャップが何ともいえず。

そして新宮駅到着。

新宮は今までに数回訪れてはいますが、今回の目的地は熊野速玉大社。
過去に熊野本宮は訪れてましたし、さっきは熊野那智大社に行ったばかり。
というわけで、簡単に言えばこれで熊野三山コンプ、ということになります。
駅から歩いて行ける距離にあったんですな。これまたブラタモリのおかげで初めて知りました。

熊野速玉大社にお参り。
そういえば、その昔、紀勢本線には寝台車が連結された夜行普通列車がありました。
その列車名が「はやたま」。なるほど、この速玉大社からの命名だったんですな。
恥ずかしながら今回初めて知りましたわ。
「はやたま」時代には結局乗れなかったけど、そういや新大阪発新宮行の165系夜行には乗ったことがありました。

さて、日も暮れてきました。
この日最後の乗り鉄は、特急「南紀」。
これで松阪に向かいます。

今日の通勤音楽
THE ROYAL DAN A TRIBUTE / VARIOUS
STARGAZER / 松本圭司