乗り鉄話、まだまだ続きます。
新潟では毎度おなじみのぽんしゅ館に立ち寄って少々買い物してから旅を再開。
ホームには湘南色の115系も入線していました・・・


ほぉ115系1000番台のファーストナンバー、まだ現役だったんですね・・・が、こちらは回送列車で行ってしまったので、最早新潟の顔となったE129系で、新発田まで移動です。
その軽快な走りは当然115系とは段違いの乗り心地ですわな。そりゃ日々利用している人からすればこっちの方が嬉しいのは当然の成り行きです。
新発田では少々観光。
まずは駅近くの諏訪神社にお参り。

そしてよく知らんけど名所らしい清水園とやらに。

金沢の兼六園の規模を小さくしたような庭園だったんだけど、脇にあった足軽長屋というのが興味深かった。江戸時代の足軽さんはこういう家に住んではったんですね、大名のお屋敷を見るよりは親近感も、日常感もあってむしろこういう庶民の生活が伺い知れる建物の方が面白いものです。


足軽長屋の横にあった店で土産のまんじゅうを購入して新発田駅に戻り、乗り鉄再開。
さて新発田からは新津に戻るのですが、期待していたのが最新鋭のGV-E400、だったんだけど入線してきたのは毎度おなじみのキハ110でした・・・残念。

でも駅構内にはGV-E400がスタンバっていたので、とりあえず写真だけ。

結構音凄いですね。むしろ従来のディーゼルカーよりもエンジン音がうるさい印象でした。
新津までの列車はなんやら線路点検で遅れていた羽越線列車の待ち合わせで10分ほど遅れて発車。かと思ったら次の中浦駅で防護無線発報により再び抑止。新津には15分遅れで到着です。
おかげで乗り換え時間もあまりなく、長岡行のE129系にそのまま乗車。

今日の通勤音楽
NEXT / SOULIVE
RISQUE / CHIC
新潟では毎度おなじみのぽんしゅ館に立ち寄って少々買い物してから旅を再開。
ホームには湘南色の115系も入線していました・・・


ほぉ115系1000番台のファーストナンバー、まだ現役だったんですね・・・が、こちらは回送列車で行ってしまったので、最早新潟の顔となったE129系で、新発田まで移動です。
その軽快な走りは当然115系とは段違いの乗り心地ですわな。そりゃ日々利用している人からすればこっちの方が嬉しいのは当然の成り行きです。
新発田では少々観光。
まずは駅近くの諏訪神社にお参り。

そしてよく知らんけど名所らしい清水園とやらに。

金沢の兼六園の規模を小さくしたような庭園だったんだけど、脇にあった足軽長屋というのが興味深かった。江戸時代の足軽さんはこういう家に住んではったんですね、大名のお屋敷を見るよりは親近感も、日常感もあってむしろこういう庶民の生活が伺い知れる建物の方が面白いものです。


足軽長屋の横にあった店で土産のまんじゅうを購入して新発田駅に戻り、乗り鉄再開。
さて新発田からは新津に戻るのですが、期待していたのが最新鋭のGV-E400、だったんだけど入線してきたのは毎度おなじみのキハ110でした・・・残念。

でも駅構内にはGV-E400がスタンバっていたので、とりあえず写真だけ。

結構音凄いですね。むしろ従来のディーゼルカーよりもエンジン音がうるさい印象でした。
新津までの列車はなんやら線路点検で遅れていた羽越線列車の待ち合わせで10分ほど遅れて発車。かと思ったら次の中浦駅で防護無線発報により再び抑止。新津には15分遅れで到着です。
おかげで乗り換え時間もあまりなく、長岡行のE129系にそのまま乗車。

今日の通勤音楽
NEXT / SOULIVE
RISQUE / CHIC