今年に入ってから「JAZZ OUTSIDE THE BOX」、「JAMMIN’ OUTSIDE THE BOX」と立て続けにリリースしたDAVID GARFIELD 親分、今度はLOS LOBOTOMYSとして新作をリリースとな。
配信では11/30リリース、ということになりましたが、CDは・・・さあどこで買えるんでしょうかね、しばらくはまた悶々としそうな雰囲気。
とにもかくにもLOS LOBOTOMYS、バンドとしての作品は1994年の「CANDYMAN」以来。てか日本では「CANDYMAN」はSTEVE LUKATHERのソロアルバムとしての発売だった経緯もあり、LOS LOBOTOMYSはあまり知られていないユニット名なんです。
まあ、DAVID GARFIELDソロ名義であってもKARIZMAであってもLOS LOBOTOMYSであってもライブで演る曲はごっちゃなんで、バンド・ユニット名を変える意味がどこまであるんだろうか、というところも無きにしも非ずですが。
元々LOS LOBOTOMYSってDAVID GARFIELDとSTEVE LUKATHERが中心となったユニット、というのが定義というか理解だったような気もしますが、結局リリース直後にお蔵入りとなってしまった、件の「OFFICIAL BOOTLEG」騒動で完全崩壊して、その後LOST LOBOTOMYSとかいう名義にしたりして名残を惜しみながらも再開を待っていたようにも思ったんだけど、やはり結局のところLUKATHER無しでLOS LOBOTOMYSを名乗ることになってしまったのね、そこは大いに残念なんですけど・・・。その意味ではDAVID GARFIELDが主催するロック系フュージョンのユニット、ということで再定義したんでしょうか。ベースは前作に続いてJOHN PENAが参加しているけど、最初の作品ではWILL LEEだったから、オリジナルメンバーとは言えないところもありつつ。あ、そうかLENNY CASTROはゲスト参加だったけど共通しているから3作通じて参加しているのはDAVIDとLENNYだけということになりましょうか・・・。
まあまあ、取りあえずは早く聴きたい、と思うのであります。もちろんできればCDでね。
今日の通勤音楽
TURNING / ISSEI NORO INSPIRITS
GAUCHO / STEELY DAN
配信では11/30リリース、ということになりましたが、CDは・・・さあどこで買えるんでしょうかね、しばらくはまた悶々としそうな雰囲気。
とにもかくにもLOS LOBOTOMYS、バンドとしての作品は1994年の「CANDYMAN」以来。てか日本では「CANDYMAN」はSTEVE LUKATHERのソロアルバムとしての発売だった経緯もあり、LOS LOBOTOMYSはあまり知られていないユニット名なんです。
まあ、DAVID GARFIELDソロ名義であってもKARIZMAであってもLOS LOBOTOMYSであってもライブで演る曲はごっちゃなんで、バンド・ユニット名を変える意味がどこまであるんだろうか、というところも無きにしも非ずですが。
元々LOS LOBOTOMYSってDAVID GARFIELDとSTEVE LUKATHERが中心となったユニット、というのが定義というか理解だったような気もしますが、結局リリース直後にお蔵入りとなってしまった、件の「OFFICIAL BOOTLEG」騒動で完全崩壊して、その後LOST LOBOTOMYSとかいう名義にしたりして名残を惜しみながらも再開を待っていたようにも思ったんだけど、やはり結局のところLUKATHER無しでLOS LOBOTOMYSを名乗ることになってしまったのね、そこは大いに残念なんですけど・・・。その意味ではDAVID GARFIELDが主催するロック系フュージョンのユニット、ということで再定義したんでしょうか。ベースは前作に続いてJOHN PENAが参加しているけど、最初の作品ではWILL LEEだったから、オリジナルメンバーとは言えないところもありつつ。あ、そうかLENNY CASTROはゲスト参加だったけど共通しているから3作通じて参加しているのはDAVIDとLENNYだけということになりましょうか・・・。
まあまあ、取りあえずは早く聴きたい、と思うのであります。もちろんできればCDでね。
今日の通勤音楽
TURNING / ISSEI NORO INSPIRITS
GAUCHO / STEELY DAN
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます