いつのまにやら80年代シリーズでいろいろ書いてます。
SIMMONSエレクトリックドラムが80年代を代表する楽器なんて書いてきましたが、もちろんドラムだけじゃなくって、シンセも、ギター・ベースについても80年代を象徴するものがあります。
まずはシンセサイザー。これはYAMAHAのDX7(1983年発売)をおいて他にはないでしょうね。このシンセの発売は音楽界のエポックでもあったわけです。
FM音源を活用して云々と言われても正直なんのことやらなんですけど、このDX7、最も注目すべきはそのスタイリング。それこそ70年代のYMOやらHERBIE HANCOCKが使っていたアナログシンセって鍵盤部分以外がやたらと分厚くてでかいわ、わけのわからんツマミがようけついてるわで、その先進性とは裏腹に、決して洗練されたデザインとは言いがたいアナクロチックなモノでした。ところがこのDX7、ブラックボディにグリーンのスイッチだけが並び、液晶モニターまでついていて、それでボディは薄っぺら。デジタルだからそりゃそうだ、と言われりゃそれまでですけど、このスタイリングは現在でも脈脈と受け継がれています。シンセサイザーの絵を描けと言われればおそらく誰もがDX7もどきの絵を描くんじゃないですかね。
とにかくシンセサイザー弾きがカッコヨク見える、革命的なデザインだと思います。もちろん音もアナログシンセとは全く別物の音が出るようになったんですから、本当の意味での音楽に革命的変革をもたらしたのはデザインではなくてその機能・音なのは当然なんですけど。
TOTO、CASIOPEAあたりを聴く世代にとっては、なくてはならない音源でした。
ちなみにDX7については、以前こんなことも書いてますんでよろしければご参照を。
(前からおんなじようなこと書いてますね)
ところで、ギター・ベースで80年代を象徴するものといえば…いわゆるスタインバーガーモデルっていう奴ですね。ヘッドがなくて小型のボディ、機能だけを追及した非常にシンプルなデザインです。
これも80年代から90年代にかけてはよ~く見かけたものです。例えばベースでいえばRUSHのGEDDY LEEとかJOURNEYのROSS VALORYとか。この機能性はスタンダードにもなるかとも思いましたが…最近使ってるのを見たのはムッシュかまやつくらいでしょうか。やっぱり、音にこだわるプロミュージシャンにとっては、機能性よりも個性ある音重視ということで廃れてしまったんでしょうかね。とはいえ、今でも楽器屋に行けば一応売ってます。でもこのデザインは小生結構好きなので…宝くじにでも当たったら欲しいな…。
ということで、SIMMONSとDX7、そしてSTEINBERGERすべてを組み合わせた80年代最先端バンドを考えてみたら…おやおやC-C-Bになっちゃいました。
SIMMONSエレクトリックドラムが80年代を代表する楽器なんて書いてきましたが、もちろんドラムだけじゃなくって、シンセも、ギター・ベースについても80年代を象徴するものがあります。
まずはシンセサイザー。これはYAMAHAのDX7(1983年発売)をおいて他にはないでしょうね。このシンセの発売は音楽界のエポックでもあったわけです。
FM音源を活用して云々と言われても正直なんのことやらなんですけど、このDX7、最も注目すべきはそのスタイリング。それこそ70年代のYMOやらHERBIE HANCOCKが使っていたアナログシンセって鍵盤部分以外がやたらと分厚くてでかいわ、わけのわからんツマミがようけついてるわで、その先進性とは裏腹に、決して洗練されたデザインとは言いがたいアナクロチックなモノでした。ところがこのDX7、ブラックボディにグリーンのスイッチだけが並び、液晶モニターまでついていて、それでボディは薄っぺら。デジタルだからそりゃそうだ、と言われりゃそれまでですけど、このスタイリングは現在でも脈脈と受け継がれています。シンセサイザーの絵を描けと言われればおそらく誰もがDX7もどきの絵を描くんじゃないですかね。
とにかくシンセサイザー弾きがカッコヨク見える、革命的なデザインだと思います。もちろん音もアナログシンセとは全く別物の音が出るようになったんですから、本当の意味での音楽に革命的変革をもたらしたのはデザインではなくてその機能・音なのは当然なんですけど。
TOTO、CASIOPEAあたりを聴く世代にとっては、なくてはならない音源でした。
ちなみにDX7については、以前こんなことも書いてますんでよろしければご参照を。
(前からおんなじようなこと書いてますね)
ところで、ギター・ベースで80年代を象徴するものといえば…いわゆるスタインバーガーモデルっていう奴ですね。ヘッドがなくて小型のボディ、機能だけを追及した非常にシンプルなデザインです。
これも80年代から90年代にかけてはよ~く見かけたものです。例えばベースでいえばRUSHのGEDDY LEEとかJOURNEYのROSS VALORYとか。この機能性はスタンダードにもなるかとも思いましたが…最近使ってるのを見たのはムッシュかまやつくらいでしょうか。やっぱり、音にこだわるプロミュージシャンにとっては、機能性よりも個性ある音重視ということで廃れてしまったんでしょうかね。とはいえ、今でも楽器屋に行けば一応売ってます。でもこのデザインは小生結構好きなので…宝くじにでも当たったら欲しいな…。
ということで、SIMMONSとDX7、そしてSTEINBERGERすべてを組み合わせた80年代最先端バンドを考えてみたら…おやおやC-C-Bになっちゃいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます