TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

「都」って

2022-12-18 20:39:55 | Weblog
鉄ネタです。
JR電車編成表の最新号を見て驚愕。
なんかよくわからんけどJR東日本の組織が変わったとかで、大宮支社配下にあった各車両基地が全て首都圏本部管轄になったんだそうで。もちろん本部ですから大宮支社に限らず他の支社も含めてのようですが。
で、その変更が10月1日付で、これにより車体の所属略号標記が大宮の宮から首都圏の都に変更されたということですが・・・。既に変更から2ヶ月以上経過しているけど、今のところ車体標記が変更されている様子がないんですよね。どの路線のを見ても都に変更されたのはまだ見たことがない。今までのケースではさすがに翌日には、というわけではないものの、1ヶ月も経てばそれなりに所属標記の変更は実施され始めてたと思うんですけどね・・・。なんか、来年には文字通り首都圏の各支社が全て首都圏本部に編入されるらしいですから、その時まで待ってるんですかね・・・。

にしてもその辺で見られる車両の標記が全て「都」に統一されてしまうのって、面白くないよね、あくまでも趣味的に、という意味だけど。

ちなみに全国的に同様のことが発生しているようで、東北地方は「北」に統一。中国地方は「中」に統一のようです。麻雀かよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の改正

2022-12-17 23:54:46 | Weblog
毎年この時期に発表される次回ダイヤ改正。
やはり今回気になるのは高崎線系統の特急です。
とうとう651系が終焉を迎えるようですね。E257系に変更、両数も7連から5連に減車となるようで・・・。
まあ651系ももう30数年選手ですからね。致し方ないことなんでしょうけど、少し寂しい。
相変わらず前橋行の復活はないようだし。

とはいえ地味ながらも実は問題なのは、前橋行の直通列車が深夜帯の一部を除いてほとんどなくなってしまうことなんだよね。2年前の特急あかぎの前橋行廃止に続いてのこの仕打ち。前橋出身の小生としては許し難い暴挙と言わざるを得ないのです。まがりなりにも群馬県の県庁所在地であるにも関わらずですよ、あんまりじゃないですかね。
いやほんと、前橋市議会なり市長は何をやってるんだ、これは行政の責任も多分にあるものと思ってます。

それにしても特急あかぎの鴻巣行が新たにできるんだって。本庄行も大概だと思っていたけど、そもそも赤城山の入口である前橋に行かない時点で「あかぎ」を名乗る意味はないし、資格もないものと思うんだけどね、前橋市民からすれば、自分とこの著名な観光資源を全く関係ないことに勝手に使われている気分。

とにかく最近のJR東日本高崎支社は徹底的に前橋軽視の姿勢を打ち出しているように思える。そういえば、以前の新前橋電車区の名称もいつのまにやら高崎車両センターに変更されていたしね。高崎車両センターって言ったって、所在は前橋市。事実ではない普通におかしな話なのです。で、高崎駅構内の高崎車両センターの本所(旧高崎機関区~高崎運転所)とかいうところはぐんま車両センターに名称変更。もはや群馬の代表気取りの名称変更には開いた口がふさがりません。
ここまでやられると前橋軽視を仕組んでいる輩が絶対にいるものと思わざるを得ないのです。

前橋市民ももっと声を上げなければね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバムクレジット

2022-12-15 23:26:40 | Weblog
って大事だよね、っていう話。

もう最近は音楽をサブスクで聴くというのが当たり前になってしまっている。
だけど、そういう聴き方だったら、この曲のこのドラムは誰が叩いていて、ギターは誰で、というのがわかんないよね。CDならジャケットにアルバムクレジット記載があるからわかるんだけど、それこそ音楽は音楽だけであって、ジャケットなんてものがない。アルバムとして購入したらPDFかなんかでついてくるパターンはあるけど、そこはどうなんでしょう、ほとんどみんな気にしてないですよね?
誰々の叩くドラムの曲が聴きたい、とかいう聴き方はもはやできなくなってしまうんでしょうか。

でも演奏なり、録音なりなんなりをスタッフとしてやっている人たちからすれば、それって大事だと思うんですけどね。それこそ新人さんや若手が仕事をした証として、記載してもらえるんだから励みにもなるでしょうし、ある意味それが目標の一つでもあると思う。
だけど今のような聴き方されてしまうと、人がやってようが打ち込みであろうが、なんだろが聴く方にとっては何も変わらない。音楽の裏方は文字通りいつまで経っても裏方でしかない。なんかそういうのって仕事として魅力半減じゃないですかね・・・。

既にウチの家族ももうサブスクが便利~とか言って利用しているのを傍目に見ていると、そんなとこからも反発を感じるのです。
そりゃ天邪鬼かもしれないけど、音楽がただ消費されるだけの存在にしないためにも、こういう思いって大事だと思うんだけどな。

今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO 1988 / EARTH,WIND & FIRE
THE COSMOS ROCKS / QUEEN & PAUL RODGERS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二言目には

2022-12-13 22:51:18 | Weblog
たばこ税ですか。
いい加減にしてほしいね。税金上げる、って言ったら必ず槍玉にあがるわけですよ。
こんな優良納税者なのに、いつまで経ってもスモーカーいじめ、差別、ですか。

他にももっとあるでしょ?立派な建物建ててるどこぞの宗教法人とか、それこそ依存性のあるギャンブルとか、昔の物品税じゃないけど金持ちしか買わない宝飾品とかゴルフとか・・・。
だけどそういうのすっとばして、やっぱりたばこなんだよね。他のところからとろうとすると反発くらって大変だけど、たばこなら既に虐げられている歴史があるだけに、文句があっても無視すりゃいい、ってなもんでしょうな。
ここまでくるともう人権問題じゃないの?って思うわけですよ。
たばこ吸わない人からすりゃ何言ってんだ、ってことかもしれんけど、そこは人にはそれぞれに嗜好や趣味があるわけですからお互い様。自分の趣味や嗜好に税金を集中的にかけられたら誰だって嫌だよね。そういうこと。

防衛に金がかかるのは否定できないけど、復興税の転用というのも大概なやり方で、それなら別の名称の税金にする方がまだすっきりする。

なんにしてもやり方がわかりやすく雑。

今日の通勤音楽
40 TOURS AROUND THE SUN / TOTO
CITY POP LOVERS / さかいゆう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪漫飛行

2022-12-12 23:06:43 | その他の音楽
https://news.yahoo.co.jp/articles/338d5dc32e48434ebeb0e2bbb888c76da3667872

そうだね、やっぱそうだよね。
でもこのアルバムはよくよく聴いてみると、ドラムはそれっぽいけど、その他はなんていうかバンド感があんまり感じられないんだよね。でも結構好きなんだけど。
LAレコーディングだったなんて実は初めて知ったけど、どこまでがメンバーのパフォーマンスなんだか、っていう感じもしないでもない。その典型がこの浪漫飛行なんでしょうな。
ある意味米米の黎明期の完成版であって、その後ゴリゴリファンクR&B系に走った後に売れ筋路線になって終わった、という歴史を語る1枚。
でもやっぱり肩の力が抜けた今が一番いいのかもね。

今日の通勤音楽
LIVE IN LONDON ’74 / STEELY DAN
A LITTLE DRIVING MUSIC / BRIAN BROMBERG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめればいいのに

2022-12-11 22:51:02 | Weblog
毎年この時期になると思う。
いろんなとこから、カレンダーとか手帳とかが配られるけど、今の時代いらないよね、って。
いろんな会社がSDGsがどうとかサステナビリティがなんだとか言ってるけど、まあ年末のこの時期のカレンダーや手帳の山を年明けに処分すること考えたら、何言ってんだか、ってなもんですよ。

そういう配るだけのカレンダーなんていらない。必要だったら好みのものを買えばよろしい。デスクカレンダーは職場に一つは必要、ということもあったけどそれも昔のこと。フリーアドレスにはあっても邪魔なもの。そもそも今時手帳使っている人なんて一定年齢以上の職場等でスケジュールを共有する必要がない人に限られるよね。
そりゃ印刷屋とか、写真家とかイラストレーターやデザイナーとか、いろんな人の仕事に影響あるかもしれない。だけど今の世の中の流れは変えられないのであれば、資源を使わない方向に向かうのは抗えないこと。

「無駄」という実感を最も感じるのがこの季節なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続けて

2022-12-09 22:28:53 | Weblog
朝の通勤時間帯での宇都宮線の運転見合わせ。
今日は会議にどうしてもでなければ、というのがあって焦ったけど、もう無理、と早めにあきらめてリモート参加に切り替え。一応マナーとして現地に行くべきではあったんだけど仕方ない。
でもコロナ前はリモート参加なんて概念はほぼなかったから、まだこういう参加方法の選択肢が出来てくれたのはまあ怪我の功名。リモートワークもいろいろと問題はあるけど、こういう時は無理してでも、ということにならずに済むのはありがたいことですな。

とはいえ、12月になるとやっぱり多いね、一般市民の足と時間を奪うテロ行為。
どんな事情があるにせよ、こればっかりは正直許せんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分早い

2022-12-08 23:51:00 | Weblog
今日の帰りに上野まで乗った京浜東北線。
ふと気が付くと、駅の発車時刻表示よりも1分早く発車しているのです。
気が付いたのが東京駅だったけど、上野までどの駅でも1分早発。
一瞬ソーラー電波の腕時計がもしかしてくるってしまった?って疑ってしまったけど、iPhone見てもやっぱり1分早い。もちろん5秒とか10秒とかいうレベルじゃなくて30秒以上は間違いなく。

鉄道って、遅れることはあっても例え1分であったとしても時刻表の時間より早く出発することは絶対にないと思っていた。それこそ、この列車に乗ろうと思ってその発車時刻ギリギリに間に合ったと思ったら既に出発していた、なんてことがあったら間違いなくクレームモノですからね。そこは京浜東北線であっても同様と思ってたけど・・・。山手線とか京浜東北線なら本数が多いからこの列車に乗ろう、と思って駅に来る人はほぼいないでしょうということで多少は許容されているんかな~。
別に大した話じゃないけど、今までの自分の中にあった常識が覆った体験だっただけに、すっごく気になったのです。

今日の通勤音楽
LIVE! / THE POLICE
LOOKING BACK / 小田和正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ringo Starr - World Go Round

2022-12-07 23:24:37 | Weblog
Ringo Starr - World Go Round


こういうのもMTVでやって欲しいな~・・・ってYOUTUBEで見ろよって?
そりゃそうなんだけどね。
でもMTVで見たいんだもん。
それだけ。

にしてもRINGO STARRは若いね。

今日の通勤音楽
カムカムエヴリバディ オリジナル・サウンドトラック CLIMAX / 金子隆博
COVERX / TRIX
・・・昨日の渡辺貞夫のBLUENOTEライブでもカムカムの曲を演っていたそうで、お客さんとして金子さんも来ていたそうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、つらかった

2022-12-06 23:30:37 | Weblog
今日は突然に内視鏡検査を受けることに。
大腸の方はこないだやったけど、胃の方は全く初めてのことだったのです。
そのうち受けなきゃならんな~と思ってはいたんだけど、特に機会もなかったものの、一昨日に結構きつい腹痛に見舞われたもので、昨日医者で明日検査することできるよと言われたもんですから、勢いで決めないと次の機会はまた先になる、と思って意を決して受けたわけですよ。

鼻から入れるタイプだったんだけどね・・・口から入れるのよりも楽だとは言うけど、なんのなんの。正直つらかったですわ、想像していたのよりも遥かに。途中でもう駄目!と思った一瞬もあったりしてね、終わったらもう放心状態でした。
そんなカメラ突っ込みながら拷問状態にある中で、胃の中の状況を説明してくれてもね~耳に入りゃしませんわな。何言われたかほぼ覚えてない。ただポリープがいくつかあった、くらいの話でしたかね。
大腸内視鏡は鎮静剤使ってくれて、知らん間に終わっていた、というのがあったもので、半分なめてましたわ。
もし次があるならば絶対胃でも鎮静剤使ってくれるとこに行くぞ、と誓ったのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする