写真ばかりでかなり重たくなってしまいました。
ナローバンドの方おられましたらゴメンナサイ
翌朝は6時前に起床。
クルマから出ると雲もなく快晴の素晴らしい天気に気付く。
その時の気温16度、短パン半袖で寝てたら寒いわな・・・。
まだ思考は出来てなかったけど、朝イチの素晴らしい天気の写真を撮るためクルマを動かし記念撮影。
その後、元の所に戻り朝食を軽く取りバイクを下ろしてセットアップ。
ドリンクやサドルバッグ、GPSをセットし、衣装を着替えて準備。
GPSとサイコンのトリップデータをリセットしておく。 駐車場でのGPS読みの標高は1470M。
そして観光センター前駐車場を7時25分に出発!!
天気はサイコー!! いざ、あの山の上へ!!
最初は快調!!
白樺が生える道を気持ちよく走る。
写真左 : ここのポイントから見える乗鞍岳が結構好き。 雷鳥にも会えるかな?
写真右 : 三本滝のゲートでガードマンのおっちゃんに撮ってもらう。本日自転車で上るのは私で5人目だそうだ。
木々の緑、青い空に白い雲、ホンマ気持ちエエわ!
標高2300Mまで来たのに、上までまだあんなにあるぞ!?
健脚ライダーには抜かれまくりです・・・(涙)
翌週の乗鞍ヒルクライムに備えて、練習されている人や下見にという人何人かにお会いしました。
私とは全然スピードが違います。
私なんかコンパクトを付けながら止まりそうなスピードでクランクを回しているのに、そういう方々は回す勢いが違います。
足が違うのを痛感します。
しっかし、天気がエエ!! 運が良かったな。
写真左 : カーブミラーに映る自分を撮ってみる。 この辺りで既に森林限界です。
写真右 : 荷物満載のツーリングバイク組がおりてきた。まさか岐阜県側から上ってきているのだろうか?
いかにも乗鞍らしいいくつものカーブを描いた道、下から上ってくるライダーを撮ってみる。
一般車が来ないっていうのは、ホンマええもんですな。
バス、タクシーがひっきりなしに来るってこともないので、まさに自転車天国です!
上り返して来たライダーに会ってご挨拶、写真を撮ってもらう。
写真左 : MTBで上ってる人もいます。スペシャの契約ライダーの方でしょうか?バイクからウェアまでスペシャ尽くしです。
写真右 : 走ってきた道が眼下に見えます。
もうすぐ、ピークだ!
写真左 : 到着!! したと同時に流れの速い雲がかかってきました。寒い!
写真右 : GPSデータを確認。標高2720M、走行距離20,33KM、走行時間1時間43分、休憩時間47分!(休み過ぎ)
写真左 : グルッと廻って駐車場へ向かいます。 ここは風が抜けて寒い寒い!
写真右 : 駐車場に到着。
乗鞍畳平のお花畑です。
バス等で既にたくさんの人が来ています。
私も歩いてみたかったですが、サイクルウェアで闊歩するのに気が引けたのと、このカッコでは寒いので止めときました。
写真左 : パワーバーでエネルギー補給。こういう場所で食べると味は格別!!ということはありませんでした、いつも通り固い(笑)
写真右 : 記念撮影してもらう。実は寒くて震えてます(笑)
何度も書きますが、山頂は寒かったです。
長居していると体が冷え切ってしまいそうなので、行きとは違った景色を見ながらゆっくり下りおりることにしました。
長くなりすぎたのでここで切ります。
まだ続く!
ナローバンドの方おられましたらゴメンナサイ
翌朝は6時前に起床。
クルマから出ると雲もなく快晴の素晴らしい天気に気付く。
その時の気温16度、短パン半袖で寝てたら寒いわな・・・。
まだ思考は出来てなかったけど、朝イチの素晴らしい天気の写真を撮るためクルマを動かし記念撮影。
その後、元の所に戻り朝食を軽く取りバイクを下ろしてセットアップ。
ドリンクやサドルバッグ、GPSをセットし、衣装を着替えて準備。
GPSとサイコンのトリップデータをリセットしておく。 駐車場でのGPS読みの標高は1470M。
そして観光センター前駐車場を7時25分に出発!!
天気はサイコー!! いざ、あの山の上へ!!
最初は快調!!
白樺が生える道を気持ちよく走る。
写真左 : ここのポイントから見える乗鞍岳が結構好き。 雷鳥にも会えるかな?
写真右 : 三本滝のゲートでガードマンのおっちゃんに撮ってもらう。本日自転車で上るのは私で5人目だそうだ。
木々の緑、青い空に白い雲、ホンマ気持ちエエわ!
標高2300Mまで来たのに、上までまだあんなにあるぞ!?
健脚ライダーには抜かれまくりです・・・(涙)
翌週の乗鞍ヒルクライムに備えて、練習されている人や下見にという人何人かにお会いしました。
私とは全然スピードが違います。
私なんかコンパクトを付けながら止まりそうなスピードでクランクを回しているのに、そういう方々は回す勢いが違います。
足が違うのを痛感します。
しっかし、天気がエエ!! 運が良かったな。
写真左 : カーブミラーに映る自分を撮ってみる。 この辺りで既に森林限界です。
写真右 : 荷物満載のツーリングバイク組がおりてきた。まさか岐阜県側から上ってきているのだろうか?
いかにも乗鞍らしいいくつものカーブを描いた道、下から上ってくるライダーを撮ってみる。
一般車が来ないっていうのは、ホンマええもんですな。
バス、タクシーがひっきりなしに来るってこともないので、まさに自転車天国です!
上り返して来たライダーに会ってご挨拶、写真を撮ってもらう。
写真左 : MTBで上ってる人もいます。スペシャの契約ライダーの方でしょうか?バイクからウェアまでスペシャ尽くしです。
写真右 : 走ってきた道が眼下に見えます。
もうすぐ、ピークだ!
写真左 : 到着!! したと同時に流れの速い雲がかかってきました。寒い!
写真右 : GPSデータを確認。標高2720M、走行距離20,33KM、走行時間1時間43分、休憩時間47分!(休み過ぎ)
写真左 : グルッと廻って駐車場へ向かいます。 ここは風が抜けて寒い寒い!
写真右 : 駐車場に到着。
乗鞍畳平のお花畑です。
バス等で既にたくさんの人が来ています。
私も歩いてみたかったですが、サイクルウェアで闊歩するのに気が引けたのと、このカッコでは寒いので止めときました。
写真左 : パワーバーでエネルギー補給。こういう場所で食べると味は格別!!ということはありませんでした、いつも通り固い(笑)
写真右 : 記念撮影してもらう。実は寒くて震えてます(笑)
何度も書きますが、山頂は寒かったです。
長居していると体が冷え切ってしまいそうなので、行きとは違った景色を見ながらゆっくり下りおりることにしました。
長くなりすぎたのでここで切ります。
まだ続く!