この前の家族旅行日記
コロナだ受験だで行けてなかった家族旅行
高娘の進路も決まったことだしお祝いかねて2年振りに行ってきた
行き先は当初伊勢にしようかと思ったが、宿泊先の空きが少なかったので北陸方面に変更
その北陸方面の中から富山の宇奈月温泉を選ぶ
宇奈月温泉は過去にも行ったことがあって今回2回目
海も山も楽しめる富山が良いかなということでのチョイス
当日は9時過ぎに家を出発、湖西路を走り敦賀から北陸道に乗って富山まで
北陸へ行くといつも立ち寄る尼御前SAにて
ここのSA、外に出られてちょっと歩くとこの景色
そこが気に入っている
と同時にちょうどこの辺りで昼になるので飯を食うのにちょうどよい
そして高速をひた走り黒部の少し前滑川ICで下りて海沿いを走る
ちょうど海に出たところで「ホタルイカミュージアム」というものがあって入ろうかと思ったけど
活気がなくてスルー
ホタルイカの発光ショーもあったらしく、入っとけばよかったかとちょっと後悔
次に見かけたのがこのミラージュランドってとこの観覧車
海沿いにあって乗ったら景色よさそうだったので寄ってみた
このミラージュランドって入場料要らない小規模の遊園地
ところで「ミラージュ」ってなんだっけ?と考えたけどその時は思い出せず三菱ミラージュと戦闘機のミラージュしか頭に出てこなかった
次に寄ったのが「海の駅蜃気楼」
天気の良い日だったので蜃気楼見えないかな?と行ってみたわけだが、年に10日程しか見れないのでそう簡単に見れるはずがない
けど、ここで ミラージュ=蜃気楼 ということをやっと思い出す
謎が解けてスッキリした(笑)
旅のお楽しみ道の駅(ここは海の駅)、しっかり中にも入ってどういうものが売っているのかチェックは欠かさない
旬(?)のホタルイカやのどぐろなど海産物盛りだくさん
しかし生ものを買えるはずもなく見て楽しむ
併設のレストランで手軽に食べられるものがあればと思ったけど、ガッツリしたものしかなく残念
その後は友人に教えてもらった黒部川河口近くの海洋深層水で育てた牡蠣を食べさせてくれるお店を探して行ってみるが
場所がわからずウロウロしている間にお店が閉店
16時閉店のところに16時05分に着いて涙を呑む
残念
気がつけばそんな時間なので、そこからは宿がある宇奈月温泉に向かう
黒部川の堤防からみる立山(?)
まだ雪被る立山を見たかったのも宇奈月温泉を選んだ理由の一つ
ただ、この日次の日も天気は素晴らしかったのだが山方面は霞んでいたのが残念
これって花粉なのかな?と花をムズムズさせながら見ていた
その立山は思っていたほど白くない
今年は暖かくなるのが早かったし、その温かさ度合いが例年とは全然違うから仕方ないことか
17時頃にチェックインし、夕食までの時間に近くを散歩
トロッコ列車は前に乗ったので今回乗るつもりなかったが、まだシーズン前で運休中
利き酒ガチャがあって3種類ほど呑んでみた
一回に呑める量が驚くほど少なくてビビったな(笑)
晩飯はバイキング、ホタルイカの釜めし、ホタルイカの握り、焼き鯖なのど海の幸も食いつつ満腹
そこからすぐに動けないほど食った
そして温泉に1時間超浸かり
最後は家族で卓球大会!
まだ一緒に遊んでくれる子供たちでよかった
つづく