この前見つけた林道へ行ってきた。
どんな道でどこまで続くのか、楽しみだ!
とりあえず、この前と同じ道をひたすら上る。
やはり足が売り切れ、押しが入りまくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なんとかこの前と同じピークにたどり着く。
よく見ると、その上にアルミの階段が取り付けてあり、さらに上へ行けるようになってある。せっかくだから自転車担いでそこを上る。
するとシングルトラックらしき道がありどこまで行くのか少し探ってみると、そこはすぐ行き止まり。
そしてこのごらんの景色が広がるのであった。写真中央あたりに琵琶湖大橋が見えるんやけど、小さすぎて見えないかな?
今日はこのピークより南方面へ下ることにした。
GPS携帯で位置チェーック!
1000Mスケールでこの状態。わずかに琵琶湖が入るスケールまで広域にしてみた。中央にある人マークが自分の位置で、そのすぐ隣にあるのは県境の線。 今日、走っている所は途中より地図上では道がなかった。
既にピークには達しているので、後は下るのみ!
一気に下るともったいないので、途中休憩。そこで日向ぼっこをしている蛇を発見!
のんびりして、逃げないようなのでこっそり近寄って写真を撮る。と、逃げていった。
林道は今の所ずっとコンクリとアスファルトで固められている・・・。ひょっとしてずっとこのままなのだろうか?やだな~。
道路脇に止めて今日のバイクをパチリ。よく走ってくれます。
なんだか今日はバイクがすごくよく曲がる印象を受けました。ヒラヒラ切り返しの感覚が良いです。
写真はフォークのストローク縮めてありますが、下りの時はサイロのストロークを110ミリ辺りまで伸ばしてました。
上りでは当然スペシャのフルサスより軽く、ダイレクト感に富んでいるので、貧脚ながらもう一漕ぎが踏んでいけます。
ただアスファルトの下りではこの良さは全然体感できません・・・。
まだアスファルトが続きます・・・。
かなり終盤と思われる所まで来てしまいました・・・。
結局最後までアスファルトで固められ、がっかりしてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
上り方面へ向かってパチリ。杉並木が林道らしい雰囲気を出してます。
未舗装の林道だともっと良かったのに・・・。
道路中央は車などの走行が少ないため、コケが生えてます。こういう所は油断するとあっと言う間にスリップダウンするので注意が要ります。
今度はピークより北方面へ行こうと思いますが、この調子じゃおそらくアスファルトでしょう・・・。
今日の収穫は南からこの林道に入る入り口が分かったことですかね。
そうそう、終盤銃声と思われる音が結構聞こえ「怖いなぁ~まさか流れ弾なんか来ないよな・・・」と思ってたら、射撃場があるらしいことが分かりました。
それでも怖いよな。
そして帰路へ。
今日の走行距離:29.5キロ 走行時間:約1時間40分 使った時間(休憩含む):約2時間半
どんな道でどこまで続くのか、楽しみだ!
とりあえず、この前と同じ道をひたすら上る。
やはり足が売り切れ、押しが入りまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/0740777a6b8e60630d7cee6f27124d1b.jpg)
よく見ると、その上にアルミの階段が取り付けてあり、さらに上へ行けるようになってある。せっかくだから自転車担いでそこを上る。
するとシングルトラックらしき道がありどこまで行くのか少し探ってみると、そこはすぐ行き止まり。
そしてこのごらんの景色が広がるのであった。写真中央あたりに琵琶湖大橋が見えるんやけど、小さすぎて見えないかな?
今日はこのピークより南方面へ下ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/50deacbaf445942f9bae53727f5a0506.jpg)
1000Mスケールでこの状態。わずかに琵琶湖が入るスケールまで広域にしてみた。中央にある人マークが自分の位置で、そのすぐ隣にあるのは県境の線。 今日、走っている所は途中より地図上では道がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/037771abcd22b3c2996a60311ec94a3e.jpg)
一気に下るともったいないので、途中休憩。そこで日向ぼっこをしている蛇を発見!
のんびりして、逃げないようなのでこっそり近寄って写真を撮る。と、逃げていった。
林道は今の所ずっとコンクリとアスファルトで固められている・・・。ひょっとしてずっとこのままなのだろうか?やだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/d3a0988f29714a2bc4b88c3179ce8411.jpg)
なんだか今日はバイクがすごくよく曲がる印象を受けました。ヒラヒラ切り返しの感覚が良いです。
写真はフォークのストローク縮めてありますが、下りの時はサイロのストロークを110ミリ辺りまで伸ばしてました。
上りでは当然スペシャのフルサスより軽く、ダイレクト感に富んでいるので、貧脚ながらもう一漕ぎが踏んでいけます。
ただアスファルトの下りではこの良さは全然体感できません・・・。
まだアスファルトが続きます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/6a31124cd9cd4a3a00781ed331090091.jpg)
結局最後までアスファルトで固められ、がっかりしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
上り方面へ向かってパチリ。杉並木が林道らしい雰囲気を出してます。
未舗装の林道だともっと良かったのに・・・。
道路中央は車などの走行が少ないため、コケが生えてます。こういう所は油断するとあっと言う間にスリップダウンするので注意が要ります。
今度はピークより北方面へ行こうと思いますが、この調子じゃおそらくアスファルトでしょう・・・。
今日の収穫は南からこの林道に入る入り口が分かったことですかね。
そうそう、終盤銃声と思われる音が結構聞こえ「怖いなぁ~まさか流れ弾なんか来ないよな・・・」と思ってたら、射撃場があるらしいことが分かりました。
それでも怖いよな。
そして帰路へ。
今日の走行距離:29.5キロ 走行時間:約1時間40分 使った時間(休憩含む):約2時間半
そちらには林道ってたくさんありますか?
低山がたくさんあれば林道、獣道がたくさんあり楽しいですね。
でも年々整備されて思い切り楽しめる所が無いのが現実です。
自殺名所の青木ヶ原樹海なんかは最高なんですが、花束なんか置いてあるので一人でいけません。
家の近くの山は熊騒動があるので怖いです
新天地をさがさなければ・・・・
私の住んでるところだけで、北の方に行けばあるのかもしれませんがなかなかオフロード率の高い林道がありません。
今回のお山で見つけたときはワクワクしましたが、ほぼアスファルトで固められてるのでホントがっかりしました
家から自走で行けてオフロード率の高い道ないかなぁ・・・。
青木ヶ原、隣を車で通ったことありますが、ホントに自殺者って多いんですか?
TVで取り上げられているのを見ると「そんなにあんの?」って勘ぐってしまいます。
しかし、花束なんぞをみたら確かに一人じゃ行けませんね・・・
それでTVなんかで名所名所って騒ぐので自殺する人が集まってくるらしいです。
でも迷うな奥ではあまり事を起こさずに道から近い溶岩の穴の中でやるそうですよ。
自殺をやめるように呼びかける看板もあちこちに立っています。
昔友人が富士五湖のある湖へバス釣りに行った時に釣り場への近道で(樹海の中)財布を拾い、
警察に届けた所、捜索する事になり拾った場所の周辺からは遺骨が出て免許なんかも発見され身元が分かったそうです。若い女の人との事です・・・
うっ・・怖!
そんでもってマスコミに煽られて、そういう人たちが集まってしまう・・・。
う~集まってほしくないですね・・・。
そういえばTVで自殺防止を促す看板が出ていたのを思い出しました。
違う場所になりますが、福井県の東尋坊ってご存じですか?
日本海に面した断崖絶壁の名所なんですが、そこにも投身自殺防止の看板がありました。
ホントにここで投身自殺する人いるのかな?と見てましたが、怖いです。
しかし、あんまりそういうとこには近づきたくないですね。
偶然でもそういう現場にあうのはゴメンです