![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/71e0a638adad5403b321ad3f2c3dc4e7.jpg)
北陸新幹線 敦賀駅14番線ホームに入るW7系
さて、昨日は楽しみにしていた北陸新幹線 金沢ー敦賀 開業前試乗会の日
私は敦賀から乗車し金沢まで行く
その敦賀までJR在来線を使って京都からサンダーバードで行くことも考えたが
京都まで出るのも面倒だし、お金も余計にかかるのでクルマで敦賀まで行くプランにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/9e241b1af661127b74d45c8fea3f62ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/d732e532c98aba1d8bb4fb1ee6a76437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/943a10f67515111f08357e3efafc196d.jpg)
時間に余裕をもって家を9時半過ぎに出発、途中寄り道せずに敦賀入りしたのは11時過ぎ
交通量も少なくちょっと早く着き過ぎたので、敦賀気比神社に参拝
そして12時前に早めの昼飯をということで、海の幸が食える店を探して腹ごしらえ
今が旬の厚切り寒ブリが盛られた刺身定食と、サイドメニューとして変わり種であったエゾシカのタタキを食う
実に満足な昼飯だ
メインイベントに入る前から気分がイイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/473319a8e04b9b39b0946ade845cddcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/84af3efc60373b38fb811548281b293d.jpg)
駅前の立体駐車場にクルマを入れ、敦賀駅を見る
一段高いところにあるのが新幹線の敦賀駅で、ビルにすると13階の高さにあるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/427da57050f96b64ff296fc8b751ba80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/ae01a8fc180e512d257accd5ee3c42b8.jpg)
新築のターミナルに入る
テンション上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/eb6f8b4f1b7166a528e8f4eedca344b8.jpg)
W7系とご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/e2400d31babec0ff03efb17d37cf38e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/fbd23bb29df36da8384d26ea606fc8d0.jpg)
ホームで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/50b69c62e198afcf6f4ccc9d35f52a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/6c044917e74ab6727215be0b7aa9542a.jpg)
この日は試乗会で何本の列車が運行されているのだろうか?
列車が出る時に横断幕なんかを掲げてくれてスタッフが見送ってくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/82fee834860758168df82f528ba55284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/a72f17a72285e058a1b7e9b9a5be49e1.jpg)
乗車する列車が入る14番ホームの隣13番ホームにはW7系を見学するためだけに列車が入っていて自由に見れるようになっていた
その車内がこちら
(写真左)『グランクラス』という超ゆったりした飛行機で言うファーストクラスのようなシート
白色の本革シートで幅もゆったり
もちろん電動リクライニング
このシート一脚で、安いクルマ一台買えるぐらいの値段するらしい…
(写真右)グランクラスに比べると普通に見えてしまうけど、これで『グリーン車』
そして私たちが乗る列車が入ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/4aa97fbb564bf46a116fd6fd876d4081.jpg)
写真向こうに見えるトンネルと結構高低差がある
これ「ブラタモリ」で紹介されていたこと、それを確認できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/7e7e42f143fbe0df3d9a3a6f2db5db12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/b709abfaf5a9e9af91a245441c14b0e9.jpg)
(左)これが参加パスポート
(右)試乗会参加者全員にこの紙袋に入った記念品が配られていて大盤振る舞い
イイ記念だ
そして13時48分敦賀駅を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/7c8725684eb782d034396f5e0a25b4ba.jpg)
行きの上り乗車時は右側のシートに座り、白山などの雪山が見える景色を楽しんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/eabefb69ed6d0fe3633266591fbe4723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/99683d2e71a7ee5f166bbc1f7ff04bed.jpg)
(左)金沢まで「越前たけふ駅」以外全ての駅に停車したが、あっという間に到着という感じ
ちなみにこの日の運転スケジュールで敦賀→金沢は所要時間57分
(右)乗車中、グーグルマップで自分の位置を確認
震災があったばかりの能登半島に近づく
それを見ながらこんなに浮かれてていいのか?と思ったり…
そして金沢着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/c6b8feaab5dda5f695145bc206a1cd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/313ac25892498c00663171c72d657550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/f10ae957fb9b1b3911db2817b939bf90.jpg)
帰りの列車まで約1時間あり、その間は自由行動で外に出られるが遠くには行けないので観光は諦めお土産屋さん巡りをすることに
そしてお土産買って被災地に貢献ということでお土産たくさん買う
震災以降、石川県の観光客が減ったというニュースを見聞きしていたが
お土産屋さんは大盛況(?)
私には十分すぎるほど人がいるように見えた
ここに人が集まっているだけで、観光地には人が少ないのだろうか?
復路の列車に乗る前に金沢駅に入っていた2台並ぶW7系を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/57d9ab9a4b6f905bcf72827dbaf50e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/5356690e497ca616b90a95e9501cc1a9.jpg)
カッコええ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/bb98d9ad03661053c00860c26e3e0f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/094888125fa8f5206f03804cba6397db.jpg)
(左)金沢駅での案内
震災で影響を受けた路線の復旧も進んでいるようだ
(右)乗車中、こんなプレートを持って「記念撮影しませんか?」とスタッフが声をかけてくれる
至れり尽くせりである
しかし今回の試乗会、JRやその他スタッフのホスピタリティには感心するばかり
派遣社員やアルバイトの人達もたくさんいるのだろうけど、笑顔で気持ちよく迎えてくれて「いってらっしゃいませ~」「おかえりなさ~い」など声をかけてくれた
この点についても満足度高い
また行きたくなる、利用したくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/9edeed324f8398e6f60097347fd6036c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/03aec2a4f00af529b71c6d02a066dd4a.jpg)
(左)復路はに往路とは反対側の座席、海側の席に座って景色を眺める
一日曇りの天気を覚悟していたが、予想外に晴れてくれて良かった
(右)16時54分敦賀駅着
往復と自由時間の3時間はあっという間に終わった
そして改札を出た後、ちょっと余韻を楽しみたい気分になって駅内にあった立ち食いそばでそばを食って家路につく
それにしても参加当選倍率
75倍…
そこに参加できたのか、これは相当運がよかった、いい体験ができたと改めて思った
ホントいい体験
羨ましい!!