素晴らしく天気の良い休日。
朝食を取ってから、かねてから考えていたスペシャのハンドルバーをカットすることにした。
元来の面倒くさがり根性の「ま、ええか」で放っておいたのだが、そろそろMTBに乗ろうという気になってきたので、チョット手を加えてモチベーションアップを狙う。
そして、このためにわざわざ鉄ノコを借りてきたので、今日のうちにしなければならない。
そうでもしなければずっとしないだろうな・・・
さて、今使っているハンドルはイーストンのモンキーライトSLのカーボンバーで610ミリ。
どれだけ切るかが問題なのだが、小心者で一気に切ること出来ないので、両端15ミリ切って580ミリにすることにした。
意外に簡単に切れた。
カーボンバーなので切った断面のささくれを心配したがそれほど粗くはならなかった。
ヤスリを借りてくるのを忘れてたのだが、これならヤスリでの後処理が要らないくらいだ。
シフターとブレーキレバーをハンドル内側につめ、グリップを取り付け、バーエンドバーを付け直し作業完了。
自転車に跨り少しだけ走ってみる。
合計30ミリ短くなったわけだけど、もう少し短くしても良かったな・・・・。
でも、もう組んでしまった後だし、面倒なのでコレでいいや。
朝食を取ってから、かねてから考えていたスペシャのハンドルバーをカットすることにした。
元来の面倒くさがり根性の「ま、ええか」で放っておいたのだが、そろそろMTBに乗ろうという気になってきたので、チョット手を加えてモチベーションアップを狙う。
そして、このためにわざわざ鉄ノコを借りてきたので、今日のうちにしなければならない。
そうでもしなければずっとしないだろうな・・・
さて、今使っているハンドルはイーストンのモンキーライトSLのカーボンバーで610ミリ。
どれだけ切るかが問題なのだが、小心者で一気に切ること出来ないので、両端15ミリ切って580ミリにすることにした。
意外に簡単に切れた。
カーボンバーなので切った断面のささくれを心配したがそれほど粗くはならなかった。
ヤスリを借りてくるのを忘れてたのだが、これならヤスリでの後処理が要らないくらいだ。
シフターとブレーキレバーをハンドル内側につめ、グリップを取り付け、バーエンドバーを付け直し作業完了。
自転車に跨り少しだけ走ってみる。
合計30ミリ短くなったわけだけど、もう少し短くしても良かったな・・・・。
でも、もう組んでしまった後だし、面倒なのでコレでいいや。