インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

大いなる一歩

2018年01月20日 | 歴史

2018年初公式練習。



何故か平成塾の開催日はピーカン。

前日まであれほど寒かったのに、この日も汗ばむ陽気となりました。



雲ひとつない、真っ青な空の下でアップ開始。

一人集中しとらんな (-"- )



で・・・ 実は皆とは別に一人グラウンドを走る塾生が。

せっかくやっている事は褒められる事なのに、その作業を誤魔化した事によるペナルティ。
前回行った道徳の時間が全く活きてませんね。



新年最初のストレッチ。

もう正月気分は抜けたかな?



と思ったら・・・

まだ餅が食べ足りない?



さて、この日はプチ塾生達に特別練習。

ショートバウンド、ハーフバウンドの捕り方を教えます。


脇を締めて、グローブを身体に付けて構えて。

後はボールが入って来るのを待ちます。
グローブの高さは常にボールの高さと同じ。
上半身は動かさずに、膝だけで上下しますよ。



塾長が持つボールの高さに合わせて・・・

グローブを地面に着けて。



ボールが跳ねたらグローブの位置も上へ。

リオ! そこまで高く無いよ。




理解した所で、実際にボールを投げてみます。

最初はゆっくりと下投げで。



頭で解っていても、なかなか形を作れません。

どうしても上半身の形が崩れちゃいますね。



未だにゴロは全てしゃがんで捕ると思っているシュウヤ。

ボールが跳ねているのに、捕球位置はゴロを捕る高さ。



ですが、回数を重ねて行く内に、だんだんと近い形になって来ました。

ナイスキャッチ。
まずは最初のキャッチに成功。



続いて、もっと近い形に。

ナイスキャッチ。
この形になれば、ボールが勝手にグローブに飛び込んで来ますよ。



理想のフォームに。

脇も締まって、上半身も被り、ボールの正面へ。
これが出来れば、ボールが後ろへ逸れる事はありません。

いつしか投げるボールも上からの速いボールに。



上から投げるショートバウンドに身を呈して捕球するリオ。

実はショートバウンドやハーフバウンドって、遅いボールより速いボールの方が捕り易いんです。
但し、怖がらなければの話しですが。



シュウヤの偉大な一歩。

目を瞑らず、身体の正面でボールを受け止めます。
この日、シュウヤ達は服部コーチのノックを受ける所まで成長しましたよ。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コリュウセイ母です)
2018-01-21 12:08:40
いつもお世話になります。27日の練習ですが、サッカーの決勝大会があるため終わり次第かけつけての参加になりますので、宜しくお願いします。
返信する
Unknown (チビダイ母です)
2018-01-23 18:42:02
いつもお世話になっております。
27日の練習ですが、親戚に不幸があり、
お葬式に参列するのでお休みさせて頂きます。宜しくお願いします。
返信する
Unknown (しゅうやの母)
2018-01-26 16:47:24
いつもお世話になっております。
明日の練習ですが、私用の為お休みしますのでよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-27 08:15:55
一穂の母です。

お世話になっております。
家の事情で申し訳ありませんが、練習をやすませていただきます。

よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。