インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

学校見学

2019年07月09日 | 歴史

ずっとコマメに勉強を続けている塾生がいて、そこそこ点数も取れるようになって来ました。
そこで、今は何の為に勉強しているのか、塾生の目に見せてあげようと思い、学校見学に連れて行ってあげる企画を考えています。
見学を予定しているのは広大な敷地を持つ大学の学園祭。
そこには付属の高校と中学も同一敷地内に有るので、凄く刺激になると思います。




これ、大学のキャンパスの画像ですよ。
小学校や中学校で言う、校庭の一部ね♪

そうだっ!
どうせなら中2病真っ最中の卒部生も連れて行ってあげようと、一部には声を掛けさせて頂いたのですが。
ごめんね、一部情報に誤りがあって、9月頃に各大学は学園祭シーズンを迎えるのですが、この大学は学園祭が11月なんですって。
なので見学に行くのは11月になりそうです。
一緒に参加したがっている卒部生達も、それまで待って下さいね。



これも大学の校舎です。

さて、大学に通った事が無い塾生や卒部生達に、大学ってどんな所か教えてあげると。
まずは大学に通った事がある誰に聞いても「人生のパラダイス」と回答が来ます。
本当にパラダイスかどうかは別として、それほど楽しい所であるのは確かです。
塾長も戻れるとしたら、また大学生に戻りたい。

学校にもよりますが、この写真のような広大な敷地で、自分たちが興味を持っている事を専門に勉強してごらん?
例えば飛行機が好きだったら、飛行機はどうして飛ぶのかから始まり、実際に飛行機を作ってみようとか。
運動が好きだったら、身体を効率的に動かすには何が必要なのか、どんな栄養が役に立つのか、実際に運動してみて実験しようとか。
それを授業で教わり、仲間たちとキャンパスでワイワイ騒ぐ、そして好きな部活動サークルに参加して好きな事をやる。
3年生にもなると、酒も飲める年齢になり、みんなで居酒屋で騒ぎカラオケに繰り出す。
かと言って専門的な勉強もしているので、将来の就職は名の通った企業へ入社する。

大学と言ってもピンからキリまで有るので、果たしてすべての大学がそんな状況かは千差万別ですが、少なくともみんな近い状況にはあるでしょう。



キャンパス内には森もあります。

少なくとも、こんな広大な敷地で伸び伸びと勉強して来た奴と、狭い教室で勉強に集中しなかった奴が、将来の考え方に違いが出るのは当たり前ですね。


この学校見学会、現役の塾生と卒部生及びその父兄の参加は自由です。
予定が確定しましたら、またブログにアップしますので、是非ともご参加下さい。

大学の学園祭って楽しいよ~♪
現役大学生の素晴らしい企画と、誰が考えたこんな馬鹿々々しい企画なんてのがあって、1日中楽しめますよ。