楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。
色々と忙しかったんだよぉ・・・
あっちこっち行かされたし・・・
車は使うわ、電車は使うわ、バスを乗り継ぐわ、自転車を漕ぐわでもう大変。
あっちこっちで色んな発見をしております。
水戸まで行って来た際に、こんな物を見つけましたよ♪
え~と・・・・
感想としては・・・
他に何か思い付かなかったのか? って感じです。
さて、気を取り直して。
キャッチボールと個人練習が終わった後に、内外野に分かれて基本ノックが行われました。
結局、外野ノックはポワワンに代わって塾長が打つ羽目に・・・
必ず捕れる場所にフライを打ち上げてやるのですが。
これがなかなか捕れません。
わざと避けているとしか思えない外野陣。
道は遠いなぁ・・・
それでも外野のゴロは正面で確実に止められるようになって来ました。
ローリーは今までボールが来るのを待っていましたが、自分からボールに寄れるようになって来ましたよ。
足があるだけに、外野の基本が身に付けば相当な選手になると思うんですけどね。
前の日にお母さんに楯突いて、この日は起こして貰えず遅刻して来たイクラ。
なかなか捕り方がサマになって来ましたね。
ヤンキースの松井がバックホームを見せる時にこんな捕り方をします。
まあ、たまたま捕り方が似ていただけってお話しなんですが。
こちらは鬼の内野ノック。
新しく加入した小川コーチも頑張っていますよ。
でも、打っているのは別なコーチ。
はい、塾生達が捕れない様な内野ゴロを打つ事に執念を燃やす、あのコーチです。
タカも基本プレーだけなら安定して来ました。
やっとまともに捕ったり投げたりできるようになったって感じでしょうか。
このような基本ノックであれば、きちんと守備が行えます。
これもキャプテンの責任感からかな?
こちらはユースケ。
覚えが早く、頭の回転も良い塾生なので、教えた技術を応用するのは得意です。
がっ!
その分だけ崩れるのも早いので要注意。
この日も無難にこなします。
最近ちょっと心構えが変わったユウタ。
以前なら安全な場所で待ってボールを捕っていましたが、最近は果敢に突っ込むようになって来ました。
右手の使い方も手抜きせず、きちんと正面から捕球体勢に入っていますね。
この後のスローイングも手抜きが無くなって来ましたよ。
すぐ崩れると言えば、代表格なのがこのジェッター。
なんでだろう?
器用な奴ほど崩れるのが早いですねぇ。
この捕球も正面に周り込むのを手抜きしてるし。
右手は遊んでいるし。
ジェッターは一から鍛え直しだわね。
こちらは足が止まるチュウ太。
まあ、最近はピッチング練習ばかりで、まともにノックを受けていませんでしたからね。
野手としてのカンが鈍っているのでしょう。
少しノックを受ければ、すぐに元に戻りますよ。
塾生達はどんなに速いボールでも逃げなくなりましたねぇ。
みんな正面に入ってボールを止めようと試みますよ。
本当は怖いんだろうけど、責任感が付いて来たのかしらん?
きゃ~っ ぐぉっ!
えらいっ!