忙しい試合のスケジュールを縫うようにして、JDリーグのスター選手達が集まりました。
全国のソフトボールファンからすれば、本当に意外な面々だと思います。
日立と戸田の選手達、つい先日も試合で火花を散らしたばかり。
この日は日頃の感謝を込めて、選手達から手作りの御礼の色紙を頂きました。
岡本コーチ大好きと書かれています。
左から、日立の田内投手、高瀬内外野手、戸田の武富外野手、鈴木内野手、深沢捕手。
そしてこの日来れなかった織機の江渡投手と、トヨタの鎌田内野手は奥のスマホからリモート参加です。
そして食べる。
身体が資本の選手達は、普通の食堂なら超大盛りもペロリ。
深沢は更にお代わり。
食事対決は戸田の圧勝です。
そして遊ぶ。
騒ぐ。
また食べる。
騒ぎすぎて眠くなりましたとさ。
相変わらず、物凄いエネルギー。
家の中の食材がほとんど無くなりました。
梅雨時の今は、とっても有り難い存在?
我が家にやって来るJDリーグの選手達に、また新たに一人が加わりました。
戸田メディックスの増田投手です。
小さな身体で球威のある速球をどんどん投げ込んで来る増田投手。
この日は深沢捕手が増田の悩みを聞いてあげて下さいと連れて来ました。
がっ! 真相はGW期間中は戸田の寮のご飯が出ないから?
悩みと言うのは空腹か?
美味しそうに食べる増田。
二人で三合のご飯をペロリ。
お菓子も飲み物も全て持ち帰りました。
イナゴか?
年の瀬も迫った2022年12月末。
今年最後の合宿はJDリーグのスター選手達。
左からトヨタ・レッドテリアーズの主将鎌田優希内野手。
来年から日立サンディーバから移籍する鈴木鮎美内野手。
戸田メディックスの深沢未花捕手の3人。
特に昨年度の合宿では大きな成果を得た鎌田選手、今回の合宿でも期待するものがあります。
と、思ったら・・・
合宿初日は食べる飲む・・・
これでもかってくらい食べます。
そして話す話す話す。
シーズン中は別チームで戦うライバル。
ですが、試合を離れれば元チームメイト。
夜遅くまでゲームと女子トークで盛り上がります。
近所のみなさま、遅くまで騒いでごめんなさい。
そして翌日は朝から練習。(やっとか?)
まずはキャッチボール? ならぬ相撲から?
鮎美と鎌田はほぼ互角?
相撲では圧巻の強さを見せた深沢。
この後、鎌田が地面に投げつけられます。
そしてアップ代わりの20m走。
頑張る鮎美。
が・・・やっぱり9歩。
そして飛ぶ鎌田。
なんと鎌田も深沢も8歩でクリア。
その後は足立クラブのおじさん達に手伝って貰ってバッティング練習。
来年度の深沢は少し期待が出来るかな?
昨年末に会得したフォームを完全に自分のものにした鎌田。
トップからインパクトまで理想のスイングを見せます。
食べて飲んで騒いで遊んで、そして少しだけ練習(笑)
今年も1年間お疲れ様でした。
来年の更なる活躍を祈っています。
クリスマスイヴの24日、日立サンディーバの元気印、高瀬副将が合宿にやって来ました。
高瀬選手、身長は153cmしかありませんが、グラウンドでは物凄い存在感を示します。
また、これでも4人家族の中ではお父様の次に大きいんだとか。
到着してすぐに持ってきたユニフォームにサイン。
我が家のソフトボールカフェのユニフォームがまた増えました。
ファンから見たら、喉から手が出るほどのサイン入りユニフォーム。
けれども我が家では飾る場所が大変。
JDリーグの選手達は体育会系なので、飾る配置に気を付けないといけません(笑)
合宿初日は一緒に温泉施設へ。
1年間の疲れが溜まった身体を癒やします。
戻って来たら、フルーツをつまみに一杯。
今年のプレーの反省やら、個人的な悩み、来年の抱負など、話す内容はてんこ盛り。
高瀬選手お気に入りのお部屋。
毎度、高瀬選手はこのお部屋を使います。
晩御飯はメキシコ料理のFAJITA。
初めて食べる味に舌鼓。
そしてクリスマスと言えば、クリスマスケーキとプレゼント。
自分が所属する野球チームのおじさん達から、たくさんのプレゼントが届きました。
翌日は高瀬選手が希望していた練習メニュー。
まずはupがてら20/6走を行います。
これがなかなかどうして。
JDリーグNo.1の瞬発力を誇る高瀬選手でも、目標の数字に届きません。
ゴールする度に、おかしいなーを連発する高瀬選手。
そして練習に強力してくれるおじさん達とキャッチボール。
さすがに本気で投げない高瀬選手。
身体が温まったところでバッティング練習。
気持ちよく打たせるのでは無く、右手の押し込みを意識したより実践的なスイングを目指します。
右手の使い方も板について来ました。
去年の今頃、トヨタの鎌田主将がこれをマスターして、今年の打率は4割近くまで跳ね上がりましたよ。
ほんの少し意識を変えるだけで、バットヘッドが垂れなくなりましたね。
今日の課題は足の裏の重心位置。
今年大幅に選手が抜けた日立サンディーバ。
高瀬選手がこのフォームを維持出来れば、来年はクリンナップがあるかもよ。
そしてお昼は高瀬選手希望のつけ麺。
およそ大人の2人前をペロリ。
高瀬選手、今年も1年間お疲れ様でした。
来年の益々の活躍に期待しています。
今年から始まった女子ソフトボール、JDリーグ。
開幕戦から始まり今年は多くの試合に招待されましたが、先日JDリーグの初代チャンピオンを決めるダイヤモンドシリーズ、準決勝と決勝に招待されて千葉のZOZOマリンスタジアムに行って来ました。
もうスタジアムの周囲には知り合いがたくさん。
みんなJDリーグのスター選手達ですよ。
日頃は真剣勝負の選手達も、スタンドで会うと全員がフレンドリー。
みんなとっても可愛らしい女子なのです。
準決勝で決勝ホームランを浴びてギャン泣き直後の後藤投手。
どうやら立ち直ってくれたようです。
決勝戦にはロッテの松川捕手も観戦に来ていました。
松川捕手、とっても良いやつです(笑)
そして準決勝で敗退したにも関わらず、今年のベストナインに選ばれた鎌田選手。
昨年末に覚えた流し打ちのお陰ですと感謝の気持ちを忘れない、どこまでも良い奴の鎌田選手。
これにてレギュラーシーズンを終えたので、年末にはまたみんなで我が家に合宿に来るそうです。
今年はJDリーグの選手達と、おじさんチームとで野球の試合を行う予定です。
プレーオフを控えた日立サンディーバの高瀬選手と入れ替わりに、戸田メディックスの深沢捕手と武富内野手がやって来ました。
JDリーグの中では、密かに再生工場として噂になっているようです。
こんかいも頑張るぞ~ と言いながら・・・
食べたい物をリクエストする深沢。
声がでかい深沢のお陰で?
今日は静かに練習しようね。
まずはスイングチェック。
綺麗に叩ける武富と比べると、深沢のミートポイントが遠いっ!
打たせてみると一目瞭然。
少し落ち込む深沢。
ちょっと重たいバットで矯正します。
スイングの意識が変わったかな?
我が家のしじみは武富に懐いています。
武富も昔は猫を飼っていたからかな?
信じられない温度の湯船に浸かる深沢。
ほとんど熱湯風呂?
後ろから押したろか。
この日は日立サンディーバの元気印、高瀬選手がやって来ました。
最近はJDリーグで密かに噂になっている選手たちの再生工場。
昨年ここに参加して今年は大活躍している選手たちから、色んな情報が流れているようです。
豊田自動織機の江渡投手、今年4割を打とうとしているトヨタの鎌田主将などは、各方面からインタビューを受けているようですね。
活躍している選手達も、そりゃあ嬉しい事でしょう。
この日は日立サンディーバの副将、高瀬選手がやって来ました。
高瀬選手は日立サンディーバの元気印、どんな時でも明るい笑顔を忘れません。
それが今年はちょっと元気無く、自分のバッティングを忘れていました。
ですが、さすがは世界で戦う一流選手。
ほんのちょっとのアドバイスで、見事に調子を取り戻します。
そして明るさを取り戻した高瀬選手。
お菓子に囲まれて嬉しそう。
カンパ~イ❤
大好きなお芋と。
合宿所では出ないグラタンと。
身体が温まる豚汁と。
高瀬選手リクエストのラーメンと。
全部綺麗に平らげてくれました。
そして、自分の放送をチェック。
今年から名称がJDリーグにと変わった女子ソフトボール連盟。
昨年末に我が家の合宿に参加した選手たちが軒並み活躍しています。
豊田自動織機の江渡投手や、日立の鈴木鮎美選手、中でも今年から主将に任命されたトヨタ・レッドテリアーズの鎌田選手の活躍には目を見張るものがあります。
昨シーズンは外角を苦手としていた鎌田選手。
昨年の合宿で外角の捌き方を徹底的に練習しました。
すると何と言う事でしょう。
JDリーグの開幕戦に招待してくれた鎌田選手。
その自分の目の前でビックカメラから鮮やかなレフト前ヒット。
それだけに留まらず、今シーズンは外角を徹底的にレフトへ流し打ち。
全く穴の無くなった鎌田選手の打率は4割に届こうとしています。
これらの噂は当のJDリーグでも静かに広がっており、今年の年末合宿ではまたまた参加希望者が増えるようです。
コーチと言うより寮母さん?
食材の買出しが大変なのよね。
ご無沙汰しましたレジェンド上野投手。
ビックも応援して下さいよ~とクレームを頂きました(笑)
すでに恒例となったJDリーグの選手達による我が家での合宿、この夏の第一陣として戸田メディックスの深沢捕手と武富三塁手がやって来ました。
まずは腹ごしらえ。
到着するや否や食べる食べる食べる食べる。
身体が資本の選手達、夏バテとは全く縁が無さそうです。
今回の合宿では、日頃自分達では気付かない事を指導します。
深沢選手はトップからの始動、そして武富選手はバッティングの時の右手の使い方。
併せて、守備の時の足首の使い方を教えます。
これだけで守備範囲が大きく変わりますよ。
空振りするな~っ(笑)
物凄く鋭いスイングをする武富選手。
この選手、数年後には日本代表でクリンナップを打つ事になるでしょう。
合宿2日目の朝ご飯。
これに焼き立てパン、ヨーグルト、ヤクルトと100%ジュース。
練習直後の昼ご飯、もちろん麺は2人前。(笑)
他のメンバー達からもちょくちょく連絡が来ています。
久し振りにみんなで盛り上がりましょう。
卒部生達から受験の朗報が続々届いています。
かねてより中学3年間が人生の岐路と主張して来た塾長。
それを守り通した塾生、残念ながら言葉が響かなかった塾生。
今年の今までの報告では、早稲田大学付属高等学院合格が最も高い偏差値の高校でしょうか。
人生勉強ばかりでは無いと主張する方々も多く見受けます。
偏差値がなんぼのもんじゃと言う方も大勢知っています。
ですが、僕の知り合いでこの高校を出た人達は、全員が人生の勝ち組に入っています。
誰もが羨む超一流の企業、そして誰もが憧れる研究機関。
日本の文化や技術をリードする立場に居るこの学校の卒業生を大勢知っていますよ。
よく3年間頑張りました。
一朝一夕には入れない難関校、本当に努力の結果ですね。
これからは日本を代表する秀才達に囲まれて勉学に励む事でしょう。
環境が人を成長させると言う事を実感すると思います。
多くの塾生が結果を出してくれる事は、本当に嬉しいですね。
おめでとう。
これからも頑張って下さいね。
先日、日立サンディーバの鈴木選手、トヨタレッドテリアーズの深沢選手、江渡選手、鎌田選手と話していた所を偶然撮影されて、トヨタレッドテリアーズのYoutube配信にガッツリ登場してしまいました。
偶然にも金メダリストの後藤選手と同じフレームです(笑)
【トヨタ自動車 レッドテリアーズ】後藤希友さんの出待ち - YouTube
1分40秒あたりからドアップで登場します(爆)
それとは別に、世界で戦う選手達が僕の作った道具を使って、僕の考案した練習メニューを実践していると報告がありました。
これって、物凄く嬉しいですね。
これからも日本リーグの選手達を応援、サポートして行きます。
ブログファンの皆様、明けましておめでとうございます。
僕はまだ生きておりますのでご安心下さい(笑)
まずは2022年、下町に昇る初日の出から。
写真だけ見ると良い感じなのですが、今年の元旦は例年に増して寒さが厳しかったです。
それでも塾生のお母さまとバッタリ、新年早々の御挨拶となりました。
そして冷えた身体を温めるべく、お正月と言えばお雑煮。
今年のお雑煮は前日より真剣に出汁を抽出致しました。
お陰で売れるのが早かったなぁ~
さて、昨年末のご報告と言えば・・・
やはり想像していた通り、我が家は女子ソフトボール、日本リーグのトップ選手達の溜まり場になっております(笑)
日立サンディーバの鈴木鮎美内野手、トヨタレッドテリアーズから移籍する江渡投手、同じく移籍を決断した深沢捕手。
日立はともかく、今シーズンでトヨタから主力選手達が7人もいなくなります。
こりゃ今年のトヨタは相当厳しい戦いが強いられそうですね。
深沢の打撃フォーム改造の為に練習に取り組みましたが、なぜか途中から深沢と鮎美の勝負に(笑)
楽しく楽しく練習?のお陰で、みんな笑う笑う笑う笑う。
それでいてきっちりとフォームが直ったから、これはこれで良しとします?
公園に響き渡る乾いたキャッチの音。
こんな公園で日本を代表する選手達が練習してるなんて、誰も想像しないよねぇ(笑)
晩御飯は亀有の焼肉屋に行く予定だったんだけど、余りの混みっぷりに空いていた焼鳥屋に。
一応プロ意識があるので、健康状態には細心の注意を払いますよ。
ってか、食べる食べる食べる食べる。
一人最低20本は焼鳥を食べて、他にも片っ端から注文して行きます。
お財布にも細心の注意を払って欲しい・・・
次は・・・
まだ食べるんかいっ!
我が家に帰って来てからは、更にデザート。
他にもチョコ、アイス、みかんを食べ尽くします。
イナゴか?
キャッキャッ言いながらみんなで入浴。
そこは女の子達。
飲んで面倒なんて事はありません。
お風呂でも笑い声。
近所のソフトボールファンが、仕事を終えて駆け付けました。
なんの遠慮も無く仲間に引き込む選手達。
翌朝は焼き立てパンで朝食。
全てペロッと・・・
あればあるだけ(爆)
ご飯が終わったら、この日はゲーム。
まあ騒がしい騒がしい。
近所中に響く笑い声。
それよりも驚くのは、彼女達のじゃんけんのスピード。
我がかみさんもゲームに混ざりましたが、彼女達の動体視力に付いて行けず、負けてからも暫くじゃんけんに加わっておりました。
同じくソフトボールファンとして塾生登場。
受験を控えた塾生に下ネタでちょっかいを出す選手達。
受験に失敗したら、お前たちのせいだからな。
一応リクエストされたボールにサイン。
このまま帰すと、単に下ネタ好きのお姉さん達になってしまうからね。
我が家の娘1も帰宅してゲームに加わります。
年齢も近く、すぐに仲良しに。
まあ鮎美とは幼馴染みたいなものですからね。
そしてお昼は手作りラーメン。
まるで寮母さんになった気分。
そこへ登場したのが、元日本代表で長いこと4番を務めていた鈴木美加。
今や3人のお母さまですが、その言動は昔と変わらず。
トップ選手達も全員美加を知っています。
何しろ日本リーグで0.524と言う打率を残したとんでも無い選手ですからねぇ。
彼女の活躍で、日本はカナダの大会で初めて世界一になりましたよ。
最後は鈴木一家と記念写真。
真ん中にいるヤンキーが長女の美加。
前列左で赤い服を着た美加の長女を支えているのが、鈴木家次女の鮎美。
その真後ろにいるのが三女の春美。
その右隣が深沢捕手、その右隣が江渡投手。
これで試合したらそこそこ勝てるんじゃないかしら?(笑)
年末ギリギリまで我が家に滞在したトップ選手達。
今年は全員がバラバラのチームに散るので、また我が家に来る選手が増えそうです。
何人でも引き受けるから、みんな怪我の無いように活躍してねー
彼女達の活躍はSpzoneで無料で見る事が出来ますよ。
応援してあげて下さいねー
恒例の合宿3日目です。
前日は女子トークで遅くまで盛り上がったトヨタレッドテリアーズのメンバー達。
残念ながらチームミーティングの為に、日立サンディーバの鈴木鮎美選手は昨夜のうちに寮へ戻りました。
この日はのんびり起きて来て、朝から焼き立てのクロワッサンで朝ご飯。
これでもかってくらいの量を作ったんだけど、何の事はありません全て平らげてくれました(驚)
その他にもチーズオムレツ、ベーコン、ウインナーをペロリ。
温かい鶏ガラスープとアップルジュースもペロリ。
今更ながら現役アスリートの食欲に驚かされます。
この日は近所の公園で調整と練習。
それぞれが抱える課題の解決と、メンタル面での考え方をアドバイスします。
足元を見ると一流の証が。
このスパイクを履くと言う事が、どれだけ大変な事かを知っているだけに感動ですね。
同じスパイクでもピッチャーのスパイクは少し異なります。
この後、日本リーグは上野投手率いるビックカメラを完封した江渡投手のピッチングを間近で見学。
このブログでは動画を載せられないのが本当に残念なのですが、野球で感じるところの体感速度では有に140kmを超えているであろう速球。
野球のスプリットより遥かに落ちるドロップ、30cmは浮き上がって来るライズボールなど七色の変化球も見せて貰いました。
凄いの一言。
事前に球種が分かっていても打てそうにありません・・・凹
こちらはバットの軌道を確認する深沢捕手。
今回の合宿で大幅なフォームの変更を行います。
まずは軽くランニング。
恐らくプロ野球選手を含めても、最も上手い二塁手の鎌田が始動します。
そして何故か歌いながらラジオ体操を始める深沢捕手。
呆れる江渡投手。
一生懸命付き合う鎌田内野手。
鎌田選手、本当に良い奴です。
全員の課題を確認する為に、小さなボールでバッティング練習。
さすがは一流の選手達。
全てのボールを真芯で捉えますよ。
意外にも江渡投手のバッティングが良い事。
代打で使ったら打率良いんじゃない?
ってか二刀流に挑戦した方が良いと思うな。
鎌田選手の打球が目の付近に当たったと泣きながら訴える深沢捕手。
油断しているからだよ。
キャッチボール開始。
乾いた音が広い公園中に響き渡ります。
さすがは世界で戦う選手達。
キャッチボールだけでも見応えありますね。
どこかのひと山ナンボの塾生達とは大違いです。
江渡投手のピッチングと深沢捕手のセカンドスローイング、キレッキレの鎌田選手のフィールディング。
これを間近で見ているだけで、とっても贅沢な時間です。
皆さんお金を払って見に来る選手達ですからね。
そして練習が終わったら、近所の温泉施設で汗を流します。
たっぷり2時間は入浴して来た選手達。
残念ながら入浴後の写真は割愛。
とっても有意義で、とっても楽しい、そしてお腹いっぱいの合宿でした。
さてさて、年末には日立サンディーバの鈴木鮎美選手、そして深沢捕手がまた我が家に来るそうです。
鮎美も深沢も、当たり前のように我が家に帰って来るようになりましたよ(笑)
この日は九州出身の鎌田選手の為に、東京観光となりました。
世界を相手に戦う選手達、日頃は日本中で連戦を繰り返しますが、残念な事にホテルとグラウンドの往復ばかり。
まともに観光をした事が無いそうです。
そんな鎌田選手と東京出身の深沢選手。
多くのファンを抱える二人を連れて、いざ東京観光に出発です。
ソフトボールファンに見つからないように祈りながら、最初は鎌田選手希望の浅草に行きました。
この日は雲一つない晴天に恵まれ、ちょっと汗ばむほどの陽気に恵まれました。
まずは浅草寺と五重塔をバックにパチリ。
観光と言ってもそこは女子。
まずは満願堂の芋キンを買い食い。
次は何を食べようか・・・
参道にあるお店で、片っ端から入れ食い状態の二人。
でも、そこは女子。
化粧品やアクセサリーに興味津々。
ここは外せない撮影スポット。
この日は人手も比較的少なく、心置きなく撮影出来ました。
鎌田選手念願のスカイツリーと共に。
こんな所を女子高生のソフトボーラーに会ったら、とんでもない大騒ぎになりますよ(笑)
お昼は下町のお蕎麦屋さん。
二人とも夜に備えて、普通の食事で我慢しました?(笑)
続いて神宮外苑の銀杏並木。
二人とも神宮球場には良く来るのに、銀杏並木で写真を撮るのは初めて。
そこから歩いて明治神宮へ参拝。
拝む方向は反対側だってば。
お守りの種類に悩む二人。
何にでも御利益があるのね~
そして夜は予約していたシェラスコレストランへ。
ここで日立サンディーバの鈴木鮎美選手が合流。
残念ながらトヨタの江渡投手は、予定時間に間に合わず夜の合流となりました。
さてさてシェラスコレストラン。
体験した方は御存知かと思いますが、待ったを掛けないといつまでもお肉料理が運ばれて来ます。
その種類は20種類以上。
しかもこの日は飲み放題。
開始早々に自分はギブアップ。
何しろ肉の塊がこれでもかとサーブされて来ます。
ところが3人とも、この小さな身体の何処に入るのかと言うくらい食べます。
なんと時間いっぱいまで食べ続ける3人。
ライオンか?と言うくらいにお肉を食べてくれました。
残念乍ら鮎美は翌日の予定があるので、この日はチームの寮に帰ります。
代わって江渡投手が夜になってから合流しました。
この日は歩いて歩いて12.8km。
歩数にして2万歩以上を歩きましたが、そこは世界を相手にしているアスリート達。
ケロッとして、僕の心配をしてくれましたよ。
夜は夜で我が家で飲み会。
江渡投手も混ざって、話す話す話す話す。(笑)
技術的な話しからメンタルの話し、ところが途中から話しはどんどん変わり、最後は大笑いするような話しばかりになりました。
さてさて、明日は練習です。
シーズン中に崩れたフォームやメンタルを立て直しますよ。
おまけ。