インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

素振りの理由

2017年09月29日 | 歴史

1日、素振りを300本。
現在、全塾生に与えられた課題です。

え~っ!?
300本も?
驚くお母さん達もいるかと思いますが、素振り300本なんて野球選手が朝に歯を磨くようなものなんです。
時間にすれば30分もかからず振りきれる数字ですね。



ちょうど面白い写真があったので、主将をモデルにしてスイングを解説しましょう。

楽に構える主将。
バットさえ振らなければ、とっても打ちそうに見えますね。


ボールに対してスイング開始。

もう既に、この段階で打てない奴だと言う事が露呈します。
何故それが解るかと言うと、ピッチャー寄りの足の爪先が前を向いて腰が開きかかっているでしょ。

実は身体が正面を向くと、バットをボールに当て易いんです。
理由はボールが身体の横を通過する50cmくらいの間を、ずっとボールを見ていられるからなんですね。
だから送りバントなどで正確にボールをバットに当てたい時は、バッターはピッチャーに対して正面を向くんですよ。

では、何故それがいけないかと言うと、身体がピッチャーに対して正面を向くと言う事は、既に腰が開いていると言う事なんです。
ボールを遠くへ飛ばすには、腕の力、足の力、何よりも腰の回転が重要です。
なのに腰が既に半分以上回っていれば、残す腰の回転は少ししかありません。


そしてバットヘッドが下がります。

バットヘッドとはバットの先端のこと。
バッターは遠くへ飛ばそうとすると、どうしてもバットを下から上に振ってしまいます。
これはバッター心理と言う物で、悪い事だと解っていてもやってしまうんですね。

バットヘッドが下がると、ミートポイントは極端に狭くなります。
ただでさえまともにミートできない奴が、ミートポイントが狭くなったら当たる筈がありませんわな。


インパクトポイント。

珍しくボールを捕まえようとしていますが、身体から50cmほど前にミートポイントを置いていますね。
そこにミートポイントがあったら、当然身体は正面を向いて腰が開いている事になります。

打ってもせいぜい外野の頭くらいまでしか飛びませんね。


何回打ってもミートポイントが前過ぎるので、遠くへ飛ばす事ができません。

もっと遠くへ飛ばしたいと、身体の至る所に力が入り、結果としてどんどん腰が開いて行きます。


ジャストミート♪

けれども、この段階で腰は3分の2程が回っちゃってるでしょ。
腰で運べるのは残す所3分の1程度。

これを直す為には素振りで、ミートポイントを身体の近くまで持って来るしかないのです。

今年、甲子園を沸かせた広陵高校の中村くんは、ミートポイントが身体のほぼ真横です。
ある意味、早稲田の清宮くんよりバッターとしては完成してますよ。
プロに入ってから、どちらが活躍するか注目してみて下さい。


素振りを怠ると、こんなスイングになります。

回転軸がブレブレで、身体が前に突っ込んで行きますね。
こんなのは毎日バットを振ってれば、すぐに直る筈なのです。


ミートポイントは大分近くなっていますが、当たらなければ意味がありません。

回転軸がしっかりとして、所謂バッターの壁が出来ているので、スイング自体は綺麗なんですけどね。


絶対にやってはいけないのが、バットから片手を離す事。

これは君達が本当に上手くなってからにしましょう。
今の段階でこれをやると、体幹そのものが誤解を始めます。


だから、もっとバットを振りなさいっ!


どこ見てるんじゃっ!




駆けっこ倶楽部2017開催

2017年09月27日 | 業務連絡

塾生及びご父兄からの要望も多い事から、今年も駆けっこ倶楽部を開催しようと思います。

開催時期は10月からを考えていますが、その前に参加希望者と希望日時を募集します。
このブログに参加したい旨と、希望する日時(毎週○曜日の夕方16時から等)を書き込んで下さい。
場所は佐野公園を考えています。

尚、カリキュラムを作ってトレーニングを行いますので、簡単に休む事の無いようにお願いします。
また6年生の参加は、原則として卒部後も参加する事とします。(中学の部活開始まで)




駆けっこ倶楽部は塾生の足を確実に速くしますよ。

足が速くなりたい塾生は、きちんと最後まで通う事。




ユーダイ

2017年09月26日 | 歴史

ここの所、5年生に喝を入れる記事が多く、他の塾生達の事をあまり書いて来ませんでしたが。
実は着々と成長している塾生達もいるんです。

学年で言うと、まずは4年生軍団。



チビダイが引っ張るので、この学年は面白いように成長していますよ。

元々チビダイは頭の回転の速い塾生。
1を聞けば5まで理解する、機転の利く塾生なのですが。

今までは1を聞いた後に、5まで分かったらそれまで。
決して10まで進む事はありませんでした。

ところが昨今、妙に責任感が強くなり10とまでは行かないまでも、8から9くらいまでは勝手に学習するようになりましたよ。
そしてチビダイの最も良いところは、自分ができない事を素直に認めるようになった事。
自分ができない事さえ理解できれば、後は傾向と対策を作る事が可能になります。



それに刺激を受けているのがユウタ。

今までは家で素振りもできませんでしたが、新しくマイバットを買って貰いました。
お母さんからすれば、今まで与えた玩具のひとつかも知れませんが。
きっとユウタは、この時の感動を一生覚えていると思いますよ。



まだまだ投げ方も覚束ないユウタですが、今のままの姿勢で野球に取り組んでいれば、必ず結果が付いてくるでしょう。

地道な努力を惜しまないユウタ。
歩幅は短くても、確実に前進してますよ。



そして、今もっとも躍進しているのがユーダイ。

ひと頃のヘタパンと呼ばれた時代を脱却し、今は頼れる6年生、そして平成塾の大切な内野手として育っています。



伸びたのは脊だけでは無く、足も速くなって責任感も強くなって来ました。

主将、副将の陰に隠れながら、実は裏方としてもっとも平成塾に貢献しているのがユーダイです。



簡単にキャッチに行ったさりげない捕球動作なのですが。

左脇は締まり、膝が解放されて、どんな打球の変化にも付いていける体勢が出来ています。
これって見る人が見ると、こいつは上手いなと分かる捕球姿勢なんですよ。

今やスイングスピードも平成塾ナンバー1.
ミートの正確さも他を寄せ付けません。



後は投げる時に爪先が開く癖を直すだけ。

これさえ直れば・・・・




目的と手段

2017年09月16日 | 歴史

現在、5年生の意識改革が徹底的に行われている平成塾です。



そろそろ秋の香りがして来ましたね~

いったん暑さが無くなると、あっと言う間に寒くなっちゃうのかな?
それはそれで辛い季節がやって来ますね~



今年の5年生達は、みんなとても大切に育てられたんでしょうね。

親がどれだけ子供を構っているのか、見ていると良く解ります。
それはそれで子供に愛情を注ぐという事は、とても良い事だと思うのですが。



何しろ、今年の5年生達はみんな良い子なのです。

決してやる気の無い、だらしの無い子供は一人もおりません。



一人一人が色んな課題を持ってはいますが、みんな素直に人の話しを聞き、思いやりのある素晴らしい子供達です。

ですが。



とても困った事に、やれと言われた事以外はやりません。

やれと言われた事をやるのは、とても素晴らしい事ですし、当然褒められる事なんですよ。
ですが。



目的と手段として考えると、やれと言われた事は手段であって、その先に目的がある筈なのです。

これをやれと言われて、何が目的で何処がゴールかと考える子供がいる反面。
やれと言われた事が目的になってしまう今年の5年生達。



今現在、これの意識改革を行う為に、5年生達にはとても辛い時間が与えられています。

何をやっても怒られる。
練習開始前に無理難題を指示される。
絶対に捕れないようなノックを浴びせられる。
それが出来ないと練習から外される。



それでも、今年の5年生達に希望が見れるのは、彼らが涙するのは練習から外された時。

自分は見放されたと思った瞬間、悲しくて悲しくて涙が出るようです。



でも平成塾が求めているのは、そんな涙ではありません。

彼らに求めているのは、自分ができなくて悔し涙を流す事なんです。
過去にこの涙を流した塾生は、数えられないほどおりました。
その全ての塾生が平成塾の中心選手に育って行ったのです。



昨年、作文教室であまりにも漢字が書けない塾生がおりました。

その日以来、その塾生には毎日同じ漢字を20回ずつノートに1ページ書いてくるように指示しました。
それは1年経った今でも続いています。



それだけでは無く、一人だけ漢字の書き取りを行うのは可哀想だと、お友達の塾生も巻き添えをくらいました。

以降、2人は毎日漢字の書き取りを行っています。
するとどうでしょう。
あれほど漢字が書けなかった塾生が、今ではクラスの中でも最も漢字が得意な塾生に変貌を遂げました。



これは目的と手段が一致した例なのですが、平成塾が塾生に求めているのはそんな簡単な事ではありません。

毎日続けていれば、出来るようになる事では無く。
出来るようになるには、毎日何をすれば良いのかなんです。



今はとても辛い時間を過ごしているでしょう。

みんなとても素直な塾生なので、指示された事は毎日続けていると思います。

これを続けた或る日、意識が大きく変わった君達を見るのを、とても楽しみにしています。


2017年度の大納会。
来年度の主将は、平成塾初めての投票で決めようと思います。
今年の5年生達は、自分が周囲からどのように見られているのか、充分に意識しながら練習に励むように。