インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

8時だよ 全員修造!

2018年01月28日 | 耳寄り情報

お知らせです。


先日の平成塾、練習している小学校でNHKが番組作成を行っておりました。

あの熱血漢、松岡修造氏とピースの又吉氏が来るとの事で、沢山の児童や父兄が学校に見学に来ていたのですが。
グラウンドで練習の準備をしていた平成塾にもNHKより協力の要請が。
まあ、松岡修造氏が元気な子供達と話しをするのが好きと言う単なる賑やかしなのですが、急遽塾生達も撮影を行う体育館に集合。



松岡修造氏が登場。

色めく子供達♪

生の松岡氏はテレビで見るより遥かに格好良かったです。
背も高いけど、鼻も高~い。
スタイルも良くて、実際にイケメンでした。
ノリもテレビで見るまんま。



そして・・・

体育館に入るなり、塾生達の元へ一直線。
キャプテンのケイくんが早々にいじられます。

「なんで君はそんなに小さいんだ。」
と言ったかどうかは、塾長の所からは聞こえませんでした。


この放送は2月3日(土)21時からEテレの「くう・ねる・遊ぶ」で流されるそうです。
恐らく出ても記念写真程度だろうと思いますが、松岡修造氏のすぐ横に塾生達が並んでいますから、もしも放送されたら探してみて下さい。


以上、お知らせでした。


成長痛

2012年11月09日 | 耳寄り情報

なんか塾生達の間に成長痛が流行っているみたいですね。
お陰で、またしても主将と副将が同時に休むんですと。
次回は誰を主将代行にしてみようかな。


と言う訳で、ちょっと成長痛について述べてみようと思います。

成長痛が起きる原因は、簡単に言うと身体の急激な成長です。
これは脳の第一次成長期が終わった事を示しているんですね。

子供の脳と言うのは2歳から10歳頃まで第一次成長があり、その時期は摂った栄養分の85%以上を消費します。
つまり脳が成長している間は、その栄養がほとんど身体に行かない訳ですね。

で・・・
脳がいったん成長をお休みした瞬間から、それまで脳が消費していた大量の栄養分が身体に行き渡ります。
それで急激に身体が成長する事になるんです。
何しろ今までは15gの御飯で我慢していたのに、その日から急に100gの御飯を食べ続ける訳ですからね。
毎日、約7倍もの栄養分を吸収して行く事になります。

身体が成長する時に、全ての部分が同じように大きくなってくれれば、成長痛なんて起きないのですが。
実は人の身体は成長が早い部分と遅い部分があります。
成長が早いのは骨。
まずは骨格から大きくなり始めますよ。

骨が大きくなって行くと、周りにある筋肉の成長が追い付きません。
骨は大きくなろうとして筋肉を引っ張り、筋肉は千切れないように骨を引っ張り続けます。
厄介な事に骨が伸びる時には、骨の先端が柔らかいので、周囲に強く押し付けられると削れてしまいます。
これが成長痛の原因です。

では、どうすれば良いかと言うと・・・
完治するには成長が終わるまで待つしか無いのですが、痛みを和らげる事は可能です。


平成塾が行う、このストレッチ。

毎朝3分、または痛みが酷い時に行って下さい。
骨の周囲の筋肉を伸ばすストレッチなので、驚くほど痛みが取れる筈です。



膝が痛いと言う事は、足が長くなろうとしているんです。
それを放っておくと筋肉が骨の成長を妨げますから、足が完全に長くなる前に成長が止まります。
将来、足の長い素敵なスタイルになりたかったら、多少辛くてもこのストレッチを試して下さい。

あ・・・
既に成長が終わったお母さん達は、このストレッチを行っても足が長くなる事はありませんよ。


 


帽子とTシャツ

2012年06月23日 | 耳寄り情報

本日、平成塾の帽子とTシャツの申込受付を行っています。
ご希望の方はグラウンドへ来て申込用紙に記入して下さい。

次回はまた数ヶ月先になってしまいます。

尚、本日会場へ来るのが難しい方は、塾長宛にメールでお申込下さい。
その際に必ずサイズと数量を明記のこと。

どうぞ宜しくお願い致します。

 


封鎖中

2011年05月11日 | 耳寄り情報

辰沼小学校付近にあるDIYユニディのマンションで何かあったのかしらん?

多くのパトカーや鑑識車が集まっていて、ユニディの前の道路アオトンから文房具屋さんまでが封鎖されています。
通学にこの道路を使う塾生は、迂回させられますので早めに家を出て下さいね。


駆けっこ倶楽部

2011年05月03日 | 耳寄り情報

塾生達は来月辺りに運動会が控えているのかな?

この連休中に恒例の駆けっこ倶楽部なんて開催したら、参加したい塾生もいるのかしらん?
もしも参加希望の塾生がいるなら、5月3日から毎日2時間程度の講習会を行いますよ。
場所は佐野公園辺りになるかな?
初日は午後から行うとして、2日目以降は早朝だわね。
参加希望者はブログに書き込んで下さい。
3人以上が参加するなら開催します。


鋭意編集中

2010年11月23日 | 耳寄り情報
昨年、好評を博した平成塾のDVD。

参加した塾生だけで無く、家族としての一生の宝物ですと多くの家庭から賛辞を頂きました。





何ででしょうね?
子供達の真剣な表情や、満面の笑顔を音楽にのせて見ているだけで、とっても感動してしまいます。

今年はその他に、平成塾のプロモーションビデオが製作されます。
このプロモーションビデオは写真だけで無く、ブログに寄せられたコメントなんかも紹介されていますよ。


目下、ディレクターの手により鋭意編集中でございます。

過去の傑作写真なんかも収録されている逸品。
でも、こちらは塾生の家族用ではございません。
残念乍ら全員にお配りできないのですが、忘年会当日にお見せできると良いですねぇ。


生姜スープ

2010年11月05日 | 耳寄り情報

平成塾で8ℓの保温ジャーを購入しました。
これで夏場は冷たい飲み物、冬場は温かい飲み物を提供できます。
但し、これは塾生向けでは無くて見学に来てくれるお母さん達用です。

寒くなって来たこの時期、次回の練習より生姜スープを提供します。
何と第一回目はコラーゲン入りです。

見学に来るお母さん達は、マイカップを御持参の上でお越し下さい。



ショウガは中国でも古くから漢方処方に頻用されていました。生のものを生姜(ショウキョウ)、乾燥したものを乾姜(カンキョウ)と呼びます。咳を鎮め、痰を切り、嘔吐を抑えるほか、解熱や消化器系の機能亢進、腹痛、胃痛や便秘の解消など、実に様々な効能が知られています。

ショウガの成分の中で特に注目されているのが、辛味の主成分であるジンゲロールとショウガオールです。ショウガを加熱すると、ジンゲロールがショウガオールに変化します。
ジンゲロールには、血行促進の作用があるので、身体を温め冷え症を改善します。昔から「風邪のひき始めにショウガ湯を飲む」とされるのは、腎ゲオールの発汗作用で解熱効果が期待できるためです。温シップなどにも用いられ、ショウガは民間薬としても重宝
されてきました。

一方、ジンゲロールには、二日酔いやつわりの吐き気を抑える効能があることもわかっています。吐き気は、神経伝達物質セロトニンが胃腸の運動を必要以上に亢進させることで引き起こされますが、ジンゲロールは抗セロトニン作用があることが証明されています。また、ラットを用いた実験結果によると、ジンゲロールやショウガオールには胃潰瘍の発生を抑える働きがあることも明らかになっています。

身体に対する効能ばかりでなく、ジンゲロールは強い殺菌力も併せ持っています。刺身の薬味にショウガを使えば、生臭さを消すだけでなく、殺菌効果による食中毒の予防も期待できます。寿司にガリが添えられているのも、経験的な知恵として、ショウガの殺菌効果が知られていたからです。

ジンゲロールやショウガオールは、フェノール性物質であることから、抗酸化作用を持つことも報告されています。魚介類や肉を使った料理にショウガを用いれば、これらの脂質の酸化を防止することができます。食品に対する効果だけではなく、生体内で活性酸素を除去することにより、種々の疾病や老化防止に期待が持てます。

また、ショウガはタンパク質分解酵素のプロテアーゼを含んでいます。漬けダレに加えれば肉を柔らかくし、一緒に食べることで消化促進に役立ちます。その意味では、豚肉の生姜焼きは理にかなった料理といえるでしょう。



DVD予約受付開始

2009年10月13日 | 耳寄り情報
昨日、鑑賞会が行われました「2009血と汗と涙の合宿」のDVD予約受付を開始します。

鑑賞会の前に発表させて頂きましたように、このDVDはスライドショー、動画共に非売品でございます。
平成塾関係者よりボール代として一口千円を御寄付頂いた方に、無償で提供するものでございます。


感動あり、笑いありのDVD。

合宿に参加していなかった御父兄も、一緒に参加した気持ちになれると評判です。

受付期間は今週の金曜日、10月16日まで。
お申込みは当ブログに種類と枚数を記入して下さい。

尚、写真のスライドショーの表記をS。
動画のDVDをDと表記して下さい。

書き方としては。
名前(塾生のあだ名で結構です)
タイトル DVD希望
種類と枚数 S 8枚 D 240枚 と言った書き方になります。

個人的な感想では、スライドショーに出て来る塾生達の表情に感動し。
動画を見て笑わせて頂きました。

皆さん、奮ってお申込み下さい。


但し、受注生産であり、家内製手工業なので、お申込み頂いてからお手元に届くまで、若干の期間がかかる事を御容赦下さい。
宜しくお願い致します。


About 平成塾

2009年09月11日 | 耳寄り情報
遂に昨日、平成塾のブログはブログランキングの上位5%に入りました♪

凄いなー
驚きだなー
いったい誰がそんなに見てるんだろー


せっかくですから、大勢の方が見て頂いている内に平成塾を簡単に御紹介させて頂きますね。


団体名 インテリジェントワークス

実は平成塾と言うのはインテリジェントワークスの中の野球に関する組織として活動しています。
インテリジェントワークスは、子供達の将来に役立つ事を何でもしてやろうと言う団体ですから、野球の活動を行う平成塾だけで無く、勉強を教えたり、ピクニックに出かけて自然の観察をしたりと、様々な活動を思い付きで企画実行しています。
平成塾は、野球と言うスポーツを通じて団体スポーツでの協力する精神、その中での個々の責任を中心に、礼儀作法や社会における価値観などを教えています。

インテリジェントワークスも平成塾も便宜上名前を分けていますが、実は指導者も参加している塾生も一緒です。
インテリジェントワークスに参加すれば、漏れなく他のプログラムも付いて参ります。

活動場所

東京都は足立区、辰沼や佐野を中心に活動しています。
現在は4校の子供達が参加。
学校に関係無く、同じ苦労を共にする子供達はすぐに仲良くなりますね。

参加費

現在は年間3千円を頂いております。(月額ではありません)
これは有料の公共施設を利用したり、ボールなどの消耗品費に当てられます。

それ以外には希望者に帽子とTシャツを作っています。
帽子2200円、Tシャツ2000円。
合宿費用は4000円程度、これは年に1度行われます。
卒部会(親に感謝する会)では、親が1000円程度、子供が500円程度の会費を持ち寄り、毎年盛大なパーティが行われています。

お茶当番、道具当番など

一切ございません。
父兄にお願いしているのは、3ヶ月に1度行われるグラウンド会議(1時間程度)の参加だけ。
それも父兄の持ち回りなので、3年に1度くらい順番が回って来ると思われます。
見学は自由です。
ブログにも書いてありましたが、本当に暑い日にはお水をかけてあげるサービスもございます。

教育体制

平成塾では常時10人程度の指導者が参加しています。
指導者となる資格は、まず子供が好きである事が一番優先されます。
また、野球経験者は自分達が行って来た野球の練習をまず疑う所からお願いしています。
投げ方ひとつ、打ち方ひとつをとっても、どの指導者に聞いても同じ答えをしてくれるので、子供達に余計な悩みを与えません。

平成塾は大会に参加しないので、子供達の実力に合わせて指導を行います。
本格的な大会参加や、真剣に野球をやるのは中学や高校に行ってからでも充分間に合うと言う考え方です。

実績

過去に延べ数百人と言う子供達を預かって来ましたが、真夏の熱中症はおろか練習中に捻挫する子供すら出していません。
これは平成塾の指導者が根性論が嫌いだからなんですね。
根性で怪我を防げる物ではありませんし、子供達の身体も精神もとてもデリケートである事をよく理解しています。

文献による成長期の身体の仕組み。
更には医学的要素を取り入れた診断方法やテーピング技術など、指導陣は常に勉強するよう務めています。

募集

平成塾及びインテリジェントワークスでは常に塾生を募集しています。
興味のある御家庭はお気軽に体験参加をして下さい。
恐らく親が驚くような体力を、お子様が披露すると思います。

尚、現在とっても来て欲しいのは今日現在2年生の子供達。
現在平成塾には2年生の子供がおりません。
できれば1年生も来て欲しい所です。

みんな誘い合って、気楽に参加してみて下さいね。

夏休みの宿題

2009年08月10日 | 耳寄り情報
塾生達の夏休みも、残すところあと半月ちょっと。
(それでも随分と長いな・・・)

みんな夏休みの宿題は終わりましたか?


かねてよりお話ししていた通り、読書感想文の書き方教室を開催します。

対象: 1年生から6年生までの塾生で、夏休みの宿題に読書感想文がある者。
場所: 佐野センター 学習室を予定。

現在考えているのは15日の土曜日か、16日の日曜日。
皆さんの都合を書き込んで下さい。
なるべく多くの塾生が参加できる時間帯で行いたいと思います。
もしも、昼間が難しかったら夜でも良いですよ。
その場合は、父兄が送迎をお願いします。

合わせて読み易い文章のコツも教えますね。

参加費は例によって無料です。
奮って参加して下さい。


お知らせ

2007年03月04日 | 耳寄り情報
一昨日、塾生が通う小学校の副校長より平成塾にボールの差し入れが有りました。


平成塾で初めての公式ボールでございます。

今までは型落ちの古くなったボールや、公認されない練習用ボールを使って練習していましたが、初めて公式ボールが手元に届きました。

本当に嬉しいプレゼントですね♪

この他にも実は合宿の際に寄付まで頂いております。
塾生は学校でお会いしたら、必ずお礼を申し上げるように。

ありがとうございました。








さて、塾長は面白い本を購入したので御報告。


年々落ちていると言われている、日本の学生の能力。

世界では脳の発達と、教育の関連が分析された上でカリキュラムが作成されています。

以前より脳の科学に関して説いて来ましたが、それらを解り易く解説する1冊。
今の子供達に何を教えるのが有効なのか、是非とも指導陣に読んで貰いたい本です。

読み終わったら貸してあげますね♪







それとは全く関係の無い話ですが、最近このブログでもちょくちょく登場するサンダーバード。

たかが子供向けの番組と侮る事無かれ。
大阪府高専の金田先生と、京大の大須賀教授が真面目に論文を発表しております。

http://rescue-robot-contest.org/common/gakkai/rsj18knd1.pdf

この論文を読むと、ナオキの仇名がバージルなのであれば、村岡コーチの仇名はトレイシーと言う事になります。


次回から塾生は村岡コーチをトレイシーと呼ぶように♪


医食同源

2007年01月31日 | 耳寄り情報

今日、明日と東京地方は比較的温かいようですが、2月の中旬には例年「寒の戻り」が有ります。

前回の練習時のように、また朝晩は寒くなりますね。


今日は新年会でも多数のリクエストを頂いた「生姜の効能」について御説明申し上げます。


生姜の成分はジンゲロン、ショウガオール、ジンゲベレン等で構成されており、消化促進、食欲増進、胃を整える等の作用が有名です。

でも敢えてHei成塾で生姜を取り上げるのには理由が有りますよ。


生姜は体内の保温効果があるだけで無く、風邪、腹痛、下痢、冷え性、夜尿症にまで効果を発揮します。
これは毛細血管を広げる作用が働くので、寒い日にお出かけ前に1杯飲むだけで身体中が温かくなるんですね。

早朝に子供達を家から送り出す際に、冷え性のお母さんがお休み前に、このスープを1杯飲むと充分に役に立ってくれますから是非ともお試し下さい。

それと肝機能も向上します。
お酒を飲み過ぎのお父さんにも是非ともお薦め下さい。


とは言っても、身体に良いだけでは子供もお父さんもなかなか口にしてはくれません。
問題はどのように調理して、どのように味付けするかですね。
世のお母さん達は反省するように・・・・


さて、それでは生姜を使った簡単レシピを御紹介。


まずは生姜をよく水洗いします。

生姜は元々が根っこですから、綺麗に洗ってから使わなくちゃ駄目ですよ。
特に中国産は土が付いている事が多いです。


次にスライス。

これは生姜の表面積を増やすために行います。
ここまで出来たら料理の80%は完成です♪


お水を張ったお鍋にスライスした生姜を入れて火にかけます。

後は沸騰するのを待つだけ。


沸騰したら火を止めます。

ここで多少煮込んでも問題は有りませんが、ガスが無駄なので火を止めましょう。
後は少しこのまま放置しておきます。
この放置時間が長ければ長いほど、御出汁の味は辛くなり効果も上がる様子です。

但し、初めての子供には辛すぎると敬遠されるので、始めは沸騰したらすぐの段階で味付けして上げて下さい。
辛子やわさびの辛さと違って、子供でも意外と早く慣れますよ。


写真は5分間放置した後に生姜を取り出したもの。

これでも充分に生姜の色が付いていますね。
家の中は生姜の香りが充満しています。

この味付け前の段階で、焼酎などを割って飲んでみても結構です。
翌日は二日酔いがほとんど有りません。


味付けは飲み易くする為に鶏がらスープに仕上げます。
本当の鶏がらを使っても良いのですが、今回はお手軽に市販の鶏がらスープの素。


塾長が愛用しているのは味覇(ウェイパー)です。

えびす屋でも売っていますね♪
他の鶏がらスープの素と比較すると多少高めですが、仕上がりの味は抜群です。
少し塩分が入っていますので、味付けの際は考慮して下さいね。


中身はこんな感じ。

練り状なので湿気にも強く、缶を開けてからも長持ちします。
塾長はほぼ毎日のように使いますが、この分量で2か月分くらい?


先ほどのお鍋の量なら、カレースプーンで1杯すくう程度で大丈夫。

これで充分に鶏がらスープとなります。
後は軽く塩コショウで味を調えて下さい。

寒い日に外出する際は、水筒にこのスープを入れておくと防寒対策になりますよ。
ディズニーランド等の待ち時間にはお薦めですね。


で、今日は溶き玉子とわかめで仕上げてみました。

晩御飯のお味噌汁の変わりに用意すると、冷え性のお母さんの寝つきが変わります。


いただきま~す♪

次回のHei成塾の開催日には、出掛ける前の子供に是非とも1杯飲ませて上げて下さい。

身体中がポカポカして、筋肉が柔らかくなるだけで無く、風邪の予防にも繋がります。
これに葱を入れると、風邪の治りも早くなる他、喉の痛みも緩和されますね。




スーパで納豆を買い漁るよりも、効果は有りますからお試し下さい♪