インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

挑戦

2011年05月10日 | 歴史

新しい事に挑むのは大変ですし、とても勇気のいる事なのです。
そもそも塾生達が野球に挑むだけで、それはそれは大変な挑戦なんですよ。


ゴロを捕球するダイキ。

随分と捕球姿勢が良くなりましたね。
グローブをもう少し立てると、もっと楽に捕れるようになりますよ。
Dクラスまであと少しかな?


レディースのリーダー、フレックス。

バレー、新体操、野球と掛け持ちですが、どれも一生懸命に頑張ります。
ここの所、ほんの少しだけどコツが解って来たのかな?


黙々と練習するユウジ。

練習中は何も喋らないのかと思うと。
突然事務的に何か報告したりします。
本当に見ていて飽きません。


ゴロを捕球するアヤナ。

ゴロを捕る形が良くなってきたお陰で、桐蔭学園からロッテに行った水上を思い出しますねぇ。
何がって・・・ 帽子からはみ出した髪型だけなんですけど。


躍動感溢れるアッピ。

捕ってから次の動作に入るのが早そうです。
捕るだけじゃなくて、きちんとプレーを終わらせようとしていますよ。

みんな、ボールが遅いと捕れるんだけどなぁ。
ちょっとボールが速くなると、突然捕球姿勢が変わるからねぇ。
もうちょっと速い球でも、こんな姿勢で捕れるようになったら上のクラスに行こうね。


挑戦と言えばDクラスに上がり立ての塾生達。

この日もバッテリーに挑戦です。
先週はミニアサがピッチャー、カジツがキャッチャーだったからね。
今週はミニアサがキャッチャーね。


投球練習に励むカジツ。

小学校2年生とは思えない速球を投げ込んで来ます。
なかなかコントロールも良いですよ。


構えるミニアサ。

なんか、凄く絵になりますねぇ。
とっても似合ってるんじゃない?


思い切り腕を振ってくるカジツ。

将来はカジツとミニアサでバッテリーを組んで・・・
カジツが投げる剛速球を、ミニアサのミットがパーンと乾いた音で捕球して・・・
なんて夢を見ちゃう塾長ですが。


道は果てしなく遠く険しそうです・・・



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆうじの仇名 (塾長)
2011-05-10 20:50:42
今、ふと思ったのですが。

ゆうじの仇名を思い付きました。

事務的に物を言う → 事務
ジム → Jim

と言う訳で、ジミーなんて呼んじゃう?
ちょっと格好良すぎるかしら?

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。