goo blog サービス終了のお知らせ 

インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

小学生にして

2008年12月16日 | 歴史

さあ、新入塾生、体験くんを交えて、いよいよ平成塾の開始です。


キャプテンの掛け声で全塾生が一斉にスタート。

グラウンド3周のアップなのですが、みんな入りたての頃はひぃひぃ言ってました。
それが今では3周程度なら全く意に介さず。
随分と体力が付いたものですねぇ。

さて、ランニングの後は恒例のストレッチ。


最近の子供は妙に身体が固いのです。

ジェッターはアキレス腱だけが固定されているかのよう。
なんで足首がこんなに固くてあんなに速く走れるの?

無理にでも伸ばしておかないと、怪我に繋がるから大変です。


かと思えば・・・・  イクラのイリュージョン。

どこもかしこも柔らかいイクラならではのストレッチ。
お前の首は着脱式か?


まあイクラは放っておいて。

塾生達が最も苦手とする太腿のストレッチ。
これのお陰で練習中に事故が起こらないと言っても過言ではありません。

がっ!
身体の固い塾生にとっては、まるで拷問のようなストレッチでもあります。


こちらは2年生にして40代の身体を持つと言われているタンタン。

毎度毎度タンタンの悲鳴がグラウンドに響き渡ります。
いい加減、できるようにならないね。


こちらはお腹限定。

4年生にして40代の腹を持つと言われているチュウ太。
あれだけ走らせて、まだ痩せんか?


新人にだって容赦はしません。

練習前に平成塾の洗礼を浴びるヒロヤ。


さ、ストレッチが終わった所でいつもだったらキャッチボールなのですが。

この日は投球フォームの矯正日。
名前を呼ばれた者は前へ出なさい。
まず・・・ キャプテン。


名前を呼ばれなかった塾生はキャッチボール開始。

さて、君達はこれから2チームに分けて投球フォームを矯正しますよ。
え~と・・・ フォームが格好悪い組と・・・  フォームが相当格好悪い組ね。


フォームが格好悪い組には、左手の使い方をもう一度教えます。

こうして障子を開けてから投げるのよ。
解る?
こうしないと、先に身体が正面を向いちゃうでしょ。


言われた直後にボールを持たせないでやらせると出来るんだけどねぇ。

その投げ方でボールを投げてくれないかなぁ。


こちらは相当格好悪い組。

新人も体験くんも、まずはここでフォームを教わります。
まずは体重の掛け方からね。


1年生の体験くんも頑張っています。

タオルの様子を見ると、まだまだ腕が振れていませんね。
それでも全く癖の無いまっさらな状態。
今が一番大切な時なんです。


さあさあみんなでピッチン グ~

この形できちんと投げられるようになれば、すぐに速い球が投げられるようになりますよ。
タオル1本有れば出来るから、みんなお家でも練習してね♪



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mrマヨネーズ)
2008-12-16 21:25:46
実は、この後のキャッチボールで、イクラの回転が良い球が何球かあったんですよ~
あの柔軟な体で、胸張って投げるとナイスなボールがビッ!ときたのにはチョッと感動しましたね。
本間コーチの素晴らしい指導が花を開いたと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。