goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“カワアイサ”・・・3羽に増えていた!!

2022年02月11日 | 定例

                       更新日:2022.02.12  by Ran

観 察 日 :2022/02/10(木)       観察種:33種+外来種1種

観    察 :09:00~12:30 [G][A][H][B] (往復)

次回予定 : 02/25(金)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“雪になりました! ”・・終了間際に降り出しました (撮影・2/10)

曇り空に太陽が透けて見える天気です。探鳥会は“マンボウ”の指定を受けて中止になりましたが、一人で探鳥会コースを往復しました。

写真:クリックで拡大(カワアイサ・数を増やして居ついた?)(ホシハジロ・雌も来ました)([A]は賑やか・ルリビタキ&アトリ)

湖面に「カワアイサ」が・・♂3羽にふえていました。[G][A]では「ツグミ」「マヒワ」「アオジ」「ルリビタき」「アトリ」 そして他に常連たち・・活性が有ります。

ベニマシコ:チラ雪の中♂の群れでした  マヒワ:アトリが数羽混じる30+の群れ 

全体では、前日の [里美] 同様 “キツツキ” が賑やかでした・・「オオアカゲラ」を2ヶ所で観察しました。「マヒワ」は「カワラヒワ」を交えた大きな群れが観られましたが、「アトリ」は此の日も小群です。「ホオジロ」が広場などで増えてきたように思われます。

 

<観察した野鳥>02.10(木) 観察種33種+外来種1種

マガモ・カルガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・ミコアイサ・カワアイサ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・メジロ・ミソサザイ・シロハラツグミ・ルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。