趣味で蒐集した「きっぷ」を見て考えたこと、とか…
JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
古紙蒐集雑記帖
ジェイアールバス関東の補充券
ジェイアールバス関東の○自東京駅にて、ある事情により補充券で発行された東名高速線乗車券です。
これはJRバス関東独特のJRB地紋の様式の補充券です。
比較的簡素化された作りになっていますが、往復券にも対応できるようになっています。しかしながら、指定欄が一つしかありませんので、往復券として発券する場合には、往路と復路一枚づつの発券になるものと思われます。
裏面には注意書きが印刷されています。
2番の項にあります、「下車のときは、切り離して乗務員にお渡しください。」とありますが、「切り離して…」というのは何から切り離すのか、ちょっと理解に苦しむところです。
今回の発券に当たっては、一旦指定端末で「額無し指定券」を発券し、それを写す方法が採られました。これがその時の指定券です。
やはりこちらもJRB地紋で、通常の乗車券の発券に用いられる端末のものです。
西日本ジェイアールバスの高雄フリー乗車券
西日本ジェイアールバス○自京都駅には、高雄フリー乗車券という企画乗車券を発売しています。
北野~栂ノ尾間を一日中自由に乗降できるもので、○自京都駅の「京都駅バスチケットセンター」にて通年発売されています。窓口に行けばきっぷの見本付の案内ポスターが掲示されていますので、何の心配も無く安心して購入できます。
国鉄時代のフリーきっぷを彷彿させる様式で堂々とした風格があり、また、おねだんも800円とお買い得ですので、実際に乗らなくとも欲しくなってしまう1枚です。
碓氷峠代替バスの通学定期券
長野新幹線(本来は北陸新幹線の一部であり、長野行新幹線と呼ばれていた)の開通により信越本線横川~篠ノ井間が廃止されて約10年が経ちますが、その代替としてしなの鉄道が走っていない区間である横川~軽井沢間については、今もJRバスによって代替輸送が行われています。
これは同区間用の常備通学定期券です。見た目鉄道のものと何ら変わりはありませんが、JRB地紋と右上の「□関」の文字が、JRバスの定期券であることを示しています。
横川~軽井沢間の在来線を廃止する際、軽井沢方面から多数の生徒が通学している群馬県安中市の高等学校の父兄を中心に廃止許可取消の行政訴訟が行われていますが、その甲斐もなく廃止されてしまったようです。
確かに、在来線廃止時は同区間の片道普通運賃230円であったものが一気に500円に値上げされ、通学定期券に至っては3,890円から10,020円と実に2.6倍も跳ね上がっています。
また、鉄道時代は所要時間が約15分であったものがバスに転換されてからは約35分かかるようになり、利便性がかなり悪化しています。
これでは行政訴訟が起きても不思議ではありません。
しかし、この定期券を見ますと、本来の運賃が10,020円となっているものの、上には「○割3,890」という表示があり、鉄道時代の定期運賃が記入されています。どうやら、行政訴訟の「見返り」ではないかと思われる割引が存在していたようです。
この取り扱いが現在も続いているかはわかりませんが、新幹線開業の便利さの裏には、地元の方々の犠牲という辛い現実があったことが伺えます。
JRバス関東の出札補充券
JRバス関東の高速バス券は券売機による発券か窓口端末での発券が基本となりますが、各発売窓口には非常用として出札補充券を設備しています。
これは、新宿駅から東京ディズニーランドまでの片道乗車券として発行されています。
東京ディズニーランド便(TDL便)は本来、乗車日に券売機で乗車券を購入して乗車する方式が採られていますが、前日に事前購入したために券売機では対応できないため、補充券で発券していただきました。乗車日の指定はなされますが、座席指定便ではないため、指定欄には乗車日の記載しかありません。
また、鉄道の出札補充券とは違い、区間変更用に使用する原券記載欄が無く、若干小振りの券になっています。
JRバス草津温泉駅の鉄道連絡乗車券
拙ブログ12月2日エントリーの記事の中で、国鉄バス草津温泉駅から東京山手線内ゆきの鉄道連絡乗車券を御紹介いたしましたが、この券は、JR民営化後も残存しておりました。
様式としては国鉄時代とあまり変わりませんが、地紋の他、「□東」と「○ム」のマークが追加されています。
せっかく特殊な様式の券として生き残ってくれましたが、草軽交通との共同運行を廃止し、通常の一般式券に変更になりました。
有効期間が3日であることと、「自動車線…」の表記があることで、辛うじて自動車線との連絡券であることがわかります。
その後、硬券が廃止され、この券も常備軟券になったようですが、残念ながら買いはぐってしまいました
この券は同じ草津温泉駅発行の白根火山ゆきの相互式券です。観光路線のため2日間有効となっておりますが、途中下車はできません。
(鬼押出しなどの指定駅については途中下車ができ、該当する区間の乗車券については、券面にその旨が記載されているようです。)
東日本旅客鉄道関東自動車事業部(JR東日本バス)は昭和63年4月1日にジェイアールバス関東に子会社化され、ついには平成14年7月1日、JR東日本との連絡運輸そのものが廃止されてしまいました。
次ページ » |