新幹線経由

これは、東京駅発行の新横浜ゆきの新幹線経由の乗車券です。
確か地下中央口のみどりの窓口に設備されていた口座であったと記憶しています。たまたま券箱を覗き込んだら見つけたもので、東京駅で通常発売されている硬券口座としては比較的安価で購入し易いものでした。

これは、新幹線に乗るときは「きっぷは窓口で買う」という時代、東京駅から新横浜駅までの新幹線利用客へ新幹線特定特急券と抱き合わせで発売するために設備されていたものと思われます。

国鉄の会計において新幹線は在来線とは別会計になっており、在来線と並走している新幹線は同じ駅間であっても在来線とは別線として運賃計算されます。
なんとなく意外ですが、当時の運賃(昭和57年4月20日改定)において、東京~新横浜間を在来線を乗り継いで行くと33.1km440円に対して、新幹線を利用する場合28.8km380円と60円安くなっていました。
現在でもこの現象は継続しており、在来線利用だと540円に対し、新幹線利用だと480円と60円安くなっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )