京福電鉄 勝山駅発行 東京都区内ゆき連絡乗車券

昭和53年4月に、今は亡き京福電鉄勝山駅(現・えちぜん鉄道勝山駅)で発行された、東京都区内ゆきの硬券乗車券です。


   


青色京福電鉄自社地紋のA型券です。経由は勝山駅から京福福井駅を経由し、福井駅で国鉄と接続し、北陸本線米原駅・東海道本線経由で東京都区内までとなります。


当時は地方私鉄から国鉄線内への連絡運輸が比較的広範囲に行われており、都区内の主要な駅の改札では、全国各地からの長距離の着札を見ることができました。
この券は都区内にある国鉄の駅で集札されたもので、当時私が乗車券を蒐集していることを御存じであった改札掛の方が、珍しい券を審査課へ提出しないで、密かに集めておいてくださった中の1枚でした。


   


裏面です。

東京都区内下車前途無効の文言がありますが、実にさっぱりと1行のみで記載されています。
また、券番がやたら上に偏っており、当時の京福の硬券を印刷していた印刷機が、A型券であってもB型券と同じ場所にしかナンバー印刷ができなかったものであったと推察されます。


当時の運賃は昭和51年11月6日に改定されたものであると思われますが、改定から1年半が経過してもまだ0021という券番は、旧運賃を訂正した残券を発売していた期間を考慮してもあまり進んでいるとは思えず、特に国鉄から乗入列車のあるわけではない同線においては福井駅で国鉄の乗車券を買い直せば良いだけの話であり、わざわざ常備券を設備するほどのものではなかったのかもしれません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )