JR東日本 〇T 鶴見駅発行 昭和から150円区間ゆき片道乗車券

前回エントリーで〇T 鶴見駅で発行されました大川から140円区間ゆき片道乗車券を御紹介いたしましたが、手元にJR化後に発行されました券がございましたので御紹介致しましょう。


   


平成元年11月に〇T 鶴見駅で発行された、昭和から150円区間ゆきの片道乗車券です。
桃色JRE地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。


この券は国鉄時代より承継された「鶴見線用の特殊金額式乗車券」と制定されたもので、国鉄時代と同様、「〇T」鶴見駅発行限定である他、小児断片には「〇継 発駅 大人運賃」の順で記載することが決められていました。
東京印刷場では金額式の小児断片には「金 小児運賃」の記載をしていますが、特殊金額式乗車券の場合は発駅からの運賃を明確に区別する記載方法も国鉄時代からそのまま変化ありません。


   


裏面です。
「鶴見線内使用ずみ。」の表記も変化ありません。


   (前回エントリー券)


ただ、前回エントリーの国鉄時代に発行された大川から140円区間ゆきの券を券を見ますと「鶴見線内使用ずみ」と句点「。」が無く、JRとなってからの券には句点があるという仔細な違いがあります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )