島原鉄道 大三東駅発行 東京都区内ゆき 片道連絡乗車券

1975(昭和50)年8月に島原鉄道大三東(おおみさき)駅で発行された、東京都区内ゆきの片道連絡乗車券です。


   

青色RTCてつどうじようしやけん地紋のA型準常備大人・小児用券となっています。
準常備式券は「着駅ハ最下段」と記載されております通り、発売区間の部分で切り取って発売するもので、御紹介の券は東京都区内ゆきとして発売されています。その下に微かに横線が残されていることから、東京都区内がこの券で発売できる最遠区間であると思われます。
大三東駅から東京都区内までの乗車経路は、大三東~(島原鉄道)~諫早~(長崎本線)~鳥栖~(鹿児島本線)~門司~(山陽本線)~神戸~(東海道本線)~東京という経路で、営業キロ1,359.7kmという長丁場になり、現在の運賃になりますと16,690円になります。

   

裏面です。小さな文字でご案内文が印刷されています。

    👉 クリックすると、ご案内文が大きくなるかもしれません。


島原鉄道は長崎県の諫早駅から島原港駅まで結ぶ非電化の鉄道路線で、現在のJRとの連絡運輸区間は諫早駅から佐賀駅および長崎駅間各駅、佐世保線各駅、大村線各駅に縮小されておりますが、この券が発券された当時は東京都区内までの乗車券を発売することも可能でした。
この券が発売された大三東駅は、1980(昭和55)年頃に無人化されてしまっております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )