新松戸駅発行 地下鉄経由 秋葉原・王子・尾久・大塚駅ゆき 片道通過連絡乗車券

1986(昭和61)年3月に常磐線新松戸駅で発行された、地下鉄経由の秋葉原・王子・尾久・大塚駅ゆき片道通過連絡乗車券です。


   

桃色こくてつ地紋のA型矢印式大人・小児用券です。
ご紹介の券は前回エントリーまで数回に亘って御紹介いたしました「特片」とは違い、常磐線の亀有駅~取手駅間発用の地下鉄千代田線西日暮里駅接続国鉄線駅用に限って使用されているもので、「千代田線通過(一般用)特矢」と呼ばれる様式です。

常磐線側から千代田線を経由した場合、国鉄線接続駅西日暮里駅接続後の着駅が多岐に亘るため、一般式とはせずに矢印式としたものと思われます。

特片同様、小児断片には地下鉄経由を示す「◯地」の符号を頭に付け左上部にある着駅を記載することと定められており、御紹介の券の場合は「◯地 秋葉原」になります。
また、着駅は「西日暮里接続」の四角の両端に最低左右2駅、最高で左右6駅までの記載が可能になっています。


   

裏面です。矢印式のため、「表面矢印の1駅ゆき」の文言があり、あとは表面のスペースの都合と思われますが、「発売当日限り有効 下車前途無効」の文言と、発行駅名が裏面に記載されています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )