京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

新春第一弾 お散歩!

2012-01-07 | インポート

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

新春第一弾 お散歩!です。
先日(1月3日)平安神宮に行って参りました。
参道には、人、人、人、参道の両側には露店が数多く並んでいました、
お参りもそこそこに(^-^)
お昼前で、お腹もグ~~~   さっそくたこ焼き・イカ焼き・焼きそばなど・・・
お参りに行ったのか、食べに行ったのか、わからない( ´∀`)ケラケラ
気分は初詣に行ったぞ~~~!!

次に1月5日にはお休みをいただけたので、雪景色を見たくて叡電(京福電鉄)に乗って貴船に行ってきました。

叡山電車「貴船口」を出てすぐ南の「梶取橋」を過ぎ本殿に。
全国500社の貴船神社の総本宮になっている貴船(きぶね)神社までの道のりは冬の空気が張り詰めて神聖な場所にふさわしいものだと感じました、途中の平安時代の恋多い女流歌人和泉式部が残した詞書がある蛍岩が雪に隠れて、雪籠りをしているようで、若かりし頃の多感な自分をふと思い起こしていましたが、あまりの寒さに身震い!
前を向いて参道を登り、お参りをしての帰り道の階段でパチリ!激写ですσ(^○^)

そうそう、貴船神社の馬の銅像はこの神社が“絵馬”の発祥の地である証明なのですが、馬が雪の中で戯れているように感じました。

雪景色の鞍馬も帰りには鞍馬煮を買って帰りました。
ちなみに鞍馬煮というのは実山椒をたっぷり使って煮付けたものを総称して鞍馬煮というとのことですよd(^^*)
Ku_2

では今日はこの辺で、今年もいろいろ紹介できればと考えていますのでよろしくお願いしますよ(^ー^)ろ(^o^)し(^ ^)く(^▽^)ね(^ー^)ノ

                  Photo_2  橋本どす!(^^)!