東京はコロナがまだまだ蔓延中。1年間どこへも行けなかった。
2005年の春~初夏にかけて長野県の棚田を巡った。今から16年前である。
先ずは長野県の南部をご案内します。
ここは長野県・飯島町・本郷です。
田植えを待つ苗代(なわしろ)です。
「八十八夜」は立春から数えて八十八夜目にあたり、天候に左右される農業では大切にしました。
今では品種改良も進み、もみまきも早くなりましたが昔は、「八十八夜の別れ霜」と云って、この日にはじめて苗代に「もみ」をまきました。
中央アルプスをバックにトラックターを使った代掻きが始まりました。
伊那谷に春がようやく来ました。