日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

「比礼の棚田」(新潟県・長岡市・比礼)

2010年04月08日 08時19分07秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・長岡市・比礼です。(旧:栃尾市)
「比礼の棚田」です。



越後の名峰「守門岳」(1537m)を正面に見える棚田です。
でも、頂上は雲の中。



近くの民家の花壇も花一杯です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東中野俣の棚田」(新潟県・長岡市・東中野俣)

2010年04月07日 08時24分09秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・長岡市・東中野俣です。(旧:栃尾市)
「東中野俣の棚田」と命名しました。



栃尾は本当に地滑りの多いところです。
地震だけではなく、融雪で地滑りが発生するのです。



家の近くの霊園の桜は満開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木山沢の棚田」(新潟県・長岡市・木山沢)

2010年04月06日 08時27分39秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・長岡市・木山沢です。(旧:栃尾市)
「木山沢の棚田」と命名しました。



初めての道。迷い山奥に来ました。
谷底を覗くと、棚田と思われる地形を見つけました。
山間のわずかな土地を 耕した棚田です。



家の近くの霊園の桜は満開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「来伝の棚田」(新潟県・長岡市・来伝)

2010年04月05日 08時26分13秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・長岡市・来伝です。(旧:栃尾市)
「来伝の棚田」です。



刈谷田川の豊かな水源に恵まれ、栃尾には美しい棚田が数多く残されています。
でも、「来伝の棚田」は深い雪の中。
もうじき、春の日差しで雪解けが始まります。
旧来伝小学校が見えます。



「合格街道」の標識を見つけました。
学問の神様、菅原神社への道を「合格街道」と名付けられたそ~です。
受験生の皆様、さあ、合格街道をまっしぐらだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吹石の棚田」(新潟県・長岡市・吹石)

2010年04月04日 08時12分16秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・長岡市・吹石です。(旧:栃尾市)
「吹石の棚田」と命名しました。



来伝川沿いに棚田が広がっています。
栃尾の美しい風景に欠かせない棚田。
遠くに越後の名峰「守門岳」(1537m)を望みます。



角度を変えると、こちらも棚田。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤谷の棚田」(新潟県・長岡市・赤谷)

2010年04月03日 08時16分11秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・長岡市・赤谷です。(旧:栃尾市)



来伝川沿いに珍しい形の3枚の棚田がありました。
「赤谷の棚田」と命名しました。
棚田は強し。
来伝川を大きく蛇行させています。



三条市から旧栃尾市内に入りました。
栃尾の街並みです。
昔ながらの雁木の街並みが残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ「北五百川の棚田」(新潟県・三条市・北五百川)

2010年04月02日 08時46分39秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・三条市・北五百川です。
春を待つ「北五百川(きたいもがわ)の棚田」です。



雪が融けだしました。
棚田は、一般の方に棚田オーナー制度という形で貸し出しをしており、15kgのお米を1万円で購入することによりその権利が発生します。オーナーになると、田植えや稲刈りなどのイベントに参加できます。



早春に芽を出す、「ふきのとう」です。
すぐそこまで春が来ているんだと感じられます。

わが町の桜は満開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北五百川の棚田」(新潟県・三条市・北五百川)

2010年04月01日 16時17分54秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・三条市・北五百川です。(旧:下田村)
「北五百川(きたいもがわ)の棚田」です。
今日から「長野県の棚田」から新に「日本の棚田」となりました。
約5年間続いた「長野県の棚田」を一区切り。
今後とも「日本の棚田」をよろしくお願いします。

そして、今日から春を待つ新潟県の棚田をご案内します。



北五百川地区は栗ヶ岳の裾野に位置し、守門岳をはじめとする遠くの山々と人家が美しい棚田ととけ込んでいます。



棚田百選の一つです。看板が建っていました。

3月23日以降、なぜかIDとパスワードを入れても編集画面に移れなくなり、
「長野県の棚田」を約1週間休みました。

Gooと相談しても解決できないので、新たに「日本の棚田」を立ち上げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする