アンテナシステムを秋バージョンにしました。それほど代わり映えはしませんが。
50MHzは7エレを降ろして、MMANAでマッチング回路無しで50オーム直接給電出来るように寸法設計した反射器付き2エレにしました。
面白いことに?共振点もSWRもほぼ設計どおり50.200でピッタシ。
一番上には714Sを復活しました。普段のコンテストはこの組み合わせで戦っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/2b2c480271330420e30a0f6236807a4f.jpg)
しかし夏になってから?14MHzでは7800のプリアンプ2にするとノイズレベルでS-9になっている。プリアンプオフだと気にならないが、プリアンプのゲインが高すぎ?でも他場所ではそんなに振らないとの事でした。
プリアンプ2 これじゃ無線やる気が無くなる。
ちょうど昔2mのFM機にプリアンプを入れたらノイズだけでS-9振っていたような感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/2c08e8caf4943662ad2477dae4ef3ac1.jpg)
プリアンプ1 許容範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/a7e35e8f284b03b75ff29718b3a99d70.jpg)
プリアンプオフ これでも弱い信号は聞こえているようなので支障は無いのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/d1d0c938ab26ddda73543c736f32c6d2.jpg)
50MHzは7エレを降ろして、MMANAでマッチング回路無しで50オーム直接給電出来るように寸法設計した反射器付き2エレにしました。
面白いことに?共振点もSWRもほぼ設計どおり50.200でピッタシ。
一番上には714Sを復活しました。普段のコンテストはこの組み合わせで戦っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/2b2c480271330420e30a0f6236807a4f.jpg)
しかし夏になってから?14MHzでは7800のプリアンプ2にするとノイズレベルでS-9になっている。プリアンプオフだと気にならないが、プリアンプのゲインが高すぎ?でも他場所ではそんなに振らないとの事でした。
プリアンプ2 これじゃ無線やる気が無くなる。
ちょうど昔2mのFM機にプリアンプを入れたらノイズだけでS-9振っていたような感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/2c08e8caf4943662ad2477dae4ef3ac1.jpg)
プリアンプ1 許容範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/a7e35e8f284b03b75ff29718b3a99d70.jpg)
プリアンプオフ これでも弱い信号は聞こえているようなので支障は無いのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/d1d0c938ab26ddda73543c736f32c6d2.jpg)