今年の交信内容は以下の通りでした。
21MHzのバンド状態は全くわかりませんが、爆発的にオープンはしなかったのでしょう。
昼食時の頃一時的にコンディションが落ちました。皆が食事を摂った時間帯でしょうか、その後もう一度コンディションが良くなりました。このピークは28MHzでも同じ傾向でした。
21MHz
[21] 27 27
[22] 2 2
[23] 0 0
[00] 0 0
[01] 0 0
[02] 0 0
[03] 0 0
[04] 0 0
[05] 0 0
[06] 0 0
[07] 20 20
[08] 47 47
[09] 61 61
[10] 50 50
[11] 47 47
[12] 11 11
[13] 31 31
[14] 3 3
Total 299 299
28MHzは忍耐の時間が長く続きました。
昨年は8エリアと聞こえない1エリアとの交信を指をくわえて聞くだけの時間帯が結構ありましたが、今年は8エリアも空振りが多かったようですので、全国的にコンディションは良くなかったのか?
SSBはCQマシンなしでは辛かったでしょう。CQマシンを自作の例もあるようですが、ZLOGとPCでCQマシンはごく簡単に構成できるのでこれを利用しない手はないですね
28MHz
[21] 2(2) 2(2)
[22] 0 0
[23] 0 0
[00] 0 0
[01] 0 0
[02] 0 0
[03] 0 0
[04] 0 0
[05] 0 0
[06] 0 0
[07] 6(2) 6(2)
[08] 30(17) 30(17)
[09] 46(42) 46(42)
[10] 36(21) 36(21)
[11] 18(15) 18(15)
[12] 1 1
[13] 6(6) 6(6)
[14] 3(3) 3(3)
Total 148(108) 148(108)
21MHzのバンド状態は全くわかりませんが、爆発的にオープンはしなかったのでしょう。
昼食時の頃一時的にコンディションが落ちました。皆が食事を摂った時間帯でしょうか、その後もう一度コンディションが良くなりました。このピークは28MHzでも同じ傾向でした。
21MHz
[21] 27 27
[22] 2 2
[23] 0 0
[00] 0 0
[01] 0 0
[02] 0 0
[03] 0 0
[04] 0 0
[05] 0 0
[06] 0 0
[07] 20 20
[08] 47 47
[09] 61 61
[10] 50 50
[11] 47 47
[12] 11 11
[13] 31 31
[14] 3 3
Total 299 299
28MHzは忍耐の時間が長く続きました。
昨年は8エリアと聞こえない1エリアとの交信を指をくわえて聞くだけの時間帯が結構ありましたが、今年は8エリアも空振りが多かったようですので、全国的にコンディションは良くなかったのか?
SSBはCQマシンなしでは辛かったでしょう。CQマシンを自作の例もあるようですが、ZLOGとPCでCQマシンはごく簡単に構成できるのでこれを利用しない手はないですね
28MHz
[21] 2(2) 2(2)
[22] 0 0
[23] 0 0
[00] 0 0
[01] 0 0
[02] 0 0
[03] 0 0
[04] 0 0
[05] 0 0
[06] 0 0
[07] 6(2) 6(2)
[08] 30(17) 30(17)
[09] 46(42) 46(42)
[10] 36(21) 36(21)
[11] 18(15) 18(15)
[12] 1 1
[13] 6(6) 6(6)
[14] 3(3) 3(3)
Total 148(108) 148(108)