JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

FDCでの交信

2010-08-10 09:04:00 | アマチュア無線
今年の交信内容は以下の通りでした。

21MHzのバンド状態は全くわかりませんが、爆発的にオープンはしなかったのでしょう。
昼食時の頃一時的にコンディションが落ちました。皆が食事を摂った時間帯でしょうか、その後もう一度コンディションが良くなりました。このピークは28MHzでも同じ傾向でした。

21MHz
[21] 27 27
[22] 2 2
[23] 0 0
[00] 0 0
[01] 0 0
[02] 0 0
[03] 0 0
[04] 0 0
[05] 0 0
[06] 0 0
[07] 20 20
[08] 47 47
[09] 61 61
[10] 50 50
[11] 47 47
[12] 11 11
[13] 31 31
[14] 3 3
Total 299 299

28MHzは忍耐の時間が長く続きました。
昨年は8エリアと聞こえない1エリアとの交信を指をくわえて聞くだけの時間帯が結構ありましたが、今年は8エリアも空振りが多かったようですので、全国的にコンディションは良くなかったのか?

SSBはCQマシンなしでは辛かったでしょう。CQマシンを自作の例もあるようですが、ZLOGとPCでCQマシンはごく簡単に構成できるのでこれを利用しない手はないですね
28MHz
[21] 2(2) 2(2)
[22] 0 0
[23] 0 0
[00] 0 0
[01] 0 0
[02] 0 0
[03] 0 0
[04] 0 0
[05] 0 0
[06] 0 0
[07] 6(2) 6(2)
[08] 30(17) 30(17)
[09] 46(42) 46(42)
[10] 36(21) 36(21)
[11] 18(15) 18(15)
[12] 1 1
[13] 6(6) 6(6)
[14] 3(3) 3(3)

Total 148(108) 148(108)



コメント

とりあえずFDC画像を

2010-08-10 00:35:00 | アマチュア無線
今年の21MHz 28MHzのコンディションは昨年と比べてイマイチでした。
コンテストも終わって温泉に浸かっての帰路、終に愛車さわやかさんは自宅まで数分のところでオーバーヒート、息を引き取りそうになりました。
とりあえず画像のみでコメントは後ほど

設置中の28MHz3エレと設置済みの21MHz3エレHB9CV


3.5MHz 1/4λakiスペシャル


3.5MHz給電部に挿入したマニュアルアンテナチューナ


目の前は北方向で八代海


21MHzサイト


今回導入した今年の西ハムでローター付きで1万で買った超ミニタワー KT-0.5R?? 果たしてその効果があったのかどうか?


マストを気付けたくないので塩ビパイプをかませています。


28MHzサイトからの眺め



コメント