マルチバンドでの参加を始めると、暇な時間がもったいなくてSO2Rもやってみたくなります。設備や運用場所によって、ガンガン呼ばれる局もいれば、連続して呼ばれる時もあるけど、呼びに回る時も結構あるなど、利用方法は、皆さん異なるようです。
ネットで検索していたら、CWのサイドトーンは常にOFFでメインのバンドで送信中は、サブバンドの受信に集中すると言う設定を知りました。確かに自分の送信モニタを聞いている時間は生産性がありませんので、サブバンドを聞く人が殆どだと思っています。しかし、サイドトーンをOFFにすることまでは思いつきませんでした。
その代わりに?というか、N1MMではSO2Rの設定にしたときのみ、ログ入力画面の下側に送信メッセージがテロップで表示されるので不安な時にはこれを見ていると安心です。
もう一台無線機が来たら次回からはこれでやりたいと思います。
SO2Rと聞くと、両方とも同時にやることに不安がある方が多いのか知れませんが、それ程連続で呼ばれる日本の局って僅かでしょう(笑)それに連続で呼ばれる時間帯は、それに集中するのが効率が良いですので要らぬ心配でした。
日本だと次は6Dですね。暇なエリアからのマルチバンドでの参加は、ぜひSO2R又はSO3Rでやりましょう。
ネットで検索していたら、CWのサイドトーンは常にOFFでメインのバンドで送信中は、サブバンドの受信に集中すると言う設定を知りました。確かに自分の送信モニタを聞いている時間は生産性がありませんので、サブバンドを聞く人が殆どだと思っています。しかし、サイドトーンをOFFにすることまでは思いつきませんでした。
その代わりに?というか、N1MMではSO2Rの設定にしたときのみ、ログ入力画面の下側に送信メッセージがテロップで表示されるので不安な時にはこれを見ていると安心です。
もう一台無線機が来たら次回からはこれでやりたいと思います。
SO2Rと聞くと、両方とも同時にやることに不安がある方が多いのか知れませんが、それ程連続で呼ばれる日本の局って僅かでしょう(笑)それに連続で呼ばれる時間帯は、それに集中するのが効率が良いですので要らぬ心配でした。
日本だと次は6Dですね。暇なエリアからのマルチバンドでの参加は、ぜひSO2R又はSO3Rでやりましょう。