JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

JARLのweb

2006-12-20 18:10:47 | アマチュア無線
来年はイノシシ年
JARLのwebを見とQSOパーティへの
呼びかけがPRされています。

でも私にはその猪の走る姿をみると
「猟にアマチュア無線を利用しましょう」
と呼びかけているように見えてしまう。(笑)
ちと、考えすぎかな
何年も何十年も同じ人がトップいることで
連盟の魅力は半減しているように思える。
http://www.jarl.or.jp/

コメント

80m用アンテナの比較

2006-12-20 13:34:50 | アマチュア無線
説明が面倒なので

こんな感じで80m用フルサイズ1/4λモービルホイップ(笑)を展開しています。
特にこのアンテナに拘っている訳ではないのだが、
偶々フルサイズ逆Vと変わらないくらい
働いていたのでそのままにしてあるだけです。

給電部 アースはこの車のボディのみです。


タワーのトップへ引き上げてある。先端は電気的にはタワーと接触していない。


右側が北米方面に展開してあるホイップ
左側がヨーロッパ方面に展開してあるスローパ
見た目はどちらも同じで給電部が上か下かの違い


コメント (2)

JARL.comのwebサービス

2006-12-19 22:19:57 | アマチュア無線
私はJARLのwebサービスで
3つのwebを管理しているのですが
jarl.comのサーバーメンテナンスの後
どうもアクセスが悪いような気がします。
3個ともうまく繋がらなくなった。
私のパソコンのせいかとも思ったが
他のところからアクセスしてもらっても同じようだ

どうなっているんでしょ?


コメント (1)

QSLカード公開

2006-12-17 22:58:24 | アマチュア無線
先週のJF6YME/6与論島のカード
やっと原稿が出来ました。
明日には注文予定です。

ホテルの3階の部屋からのヨーロッパ方面の眺めです。
熊本も寒波襲来で与論の暖かさが恋しい


コメント (1)

80mのコンディション

2006-12-17 10:59:40 | アマチュア無線
先週80mのスローパーを上げてからこのバンドを朝夕良く聞いています。

引きおろした方向がヨーロッパなのと九州であるためか?
北米方面にはあまりぱっとしませんが
ヨーロッパ方面は良く聞こえます。
ただし他局との比較ではありません。

これまで持っていた80mの聞こえ方に対する印象です。
それとこれまで使っていたアンテナは、
タワー横の廃車した普通車ワゴンをに給電点を設けアースとして
80mモービルホイップ風にタワーに引き上げた
ワイヤーアンテナでした。

北米方向は両アンテナの差はあまり感じられず
どちらかと言うと、これまで使っていたほうが
勝っているかなと言う感じでした。

でもEU方向は断然スローパーが勝っています。

昨晩は1時頃にはGMとかも良く聞こえていたので
CQ出したらEUから数局呼ばれたりで気分が良かったです。

アンテナが良いのかコンディションが良いのか
どうなんでしょう
しばらくは遊べそうです。
160mも忘れてはいません。


コメント