取り掛かりが遅すぎたかもしれませんが
アンテナとロケーション比較用に9エレを製作中です。
昨年は私が高台(100m位)にある団地の中での20mhタワーに上げた7エレと北へ約45kの位置にある標高300mほどのミカン畑の中の高さ27mの8エレスタックで聞き比べをしていました。
NA、EUに対して勝敗は100:0これは当然だと思っていました。しかしそこには地域的なコンディションは全く考慮せずに、単にアンテナと標高の違いだけと考えていました。他の九州の局との比較でも同じで単にアンテナのゲインが低いだけと。
それで今年は10エレにしました。これで互角とは言えませんが、こちらで聞こえるときに向こうには聞こえない時もありました。
これは地域的なコンディションだと思えます。
総体的には今でも向こうが良く聞こえるのは変わりませんが、向こうでの聞こえる信号はこちらでも聞こえる状況が多くなりました。
これは昨年からのアンテナの改善によるものだと考えます。
この中間に位置する14m高の8エレスタックでは、互角かこちらが聞こえるときが多いです。この局も35m?高のタワーの上に7エレを上げてみることも検討中です。
さて今度は、標高のメリットがどれ位あるのかを比較しようと標高1000mのシャックに10m高の9エレを設置します。
数回のオープンでは正確な比較にならないかもしれませんが、それはそれで、面白いかなと思っています。
42の山の上にある局は7エレだと聞いています。この局も聞こえないところと良くやっています。これがロケーションのご利益なのか、地域的なコンディションの違いなのか、これも聴き比べ出来そうです。
今すぐにでも設置したいのですが、梅雨に入って作業が出来ないのと、接続道路が崩れていないかが等々いつになるやら。
加工中のエレメント(ナガラを7エレに足りないエレメントはクリエートを合体しています)
直径38mmの11mブームは少々か細いです。
アンテナとロケーション比較用に9エレを製作中です。
昨年は私が高台(100m位)にある団地の中での20mhタワーに上げた7エレと北へ約45kの位置にある標高300mほどのミカン畑の中の高さ27mの8エレスタックで聞き比べをしていました。
NA、EUに対して勝敗は100:0これは当然だと思っていました。しかしそこには地域的なコンディションは全く考慮せずに、単にアンテナと標高の違いだけと考えていました。他の九州の局との比較でも同じで単にアンテナのゲインが低いだけと。
それで今年は10エレにしました。これで互角とは言えませんが、こちらで聞こえるときに向こうには聞こえない時もありました。
これは地域的なコンディションだと思えます。
総体的には今でも向こうが良く聞こえるのは変わりませんが、向こうでの聞こえる信号はこちらでも聞こえる状況が多くなりました。
これは昨年からのアンテナの改善によるものだと考えます。
この中間に位置する14m高の8エレスタックでは、互角かこちらが聞こえるときが多いです。この局も35m?高のタワーの上に7エレを上げてみることも検討中です。
さて今度は、標高のメリットがどれ位あるのかを比較しようと標高1000mのシャックに10m高の9エレを設置します。
数回のオープンでは正確な比較にならないかもしれませんが、それはそれで、面白いかなと思っています。
42の山の上にある局は7エレだと聞いています。この局も聞こえないところと良くやっています。これがロケーションのご利益なのか、地域的なコンディションの違いなのか、これも聴き比べ出来そうです。
今すぐにでも設置したいのですが、梅雨に入って作業が出来ないのと、接続道路が崩れていないかが等々いつになるやら。
加工中のエレメント(ナガラを7エレに足りないエレメントはクリエートを合体しています)
直径38mmの11mブームは少々か細いです。