JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

久しぶりにEchoLinkを復活

2010-12-26 10:31:00 | アマチュア無線
ルータの設定も終わってエコーリンクがまともに働くようになりました。何が面白い?電波がどのように飛んでいく醍醐味というよりは、海外の無線仲間とのコミニュケーションと考えればそれなりに楽しめます。

今朝はHC,YN,YS,HIが見えていまして、YS,HCの局とラグチューを。
HCのはレピータに繋がっているらしくて、声を出したら首都Quitoのモービルの局ができました。
YSとの交信は初めてで、知合いが殆どいなかったので、交信?出来て良かったです。
「遊びに来る時には連絡しろ!」ってありがたい言葉が
来年の年末は初めてのYS行きだな。

カリブの島からもコネクトしているようで、偶にはEchoLinkを覗いてみるのも面白いかも。


コメント

主役はホルモン焼き

2010-12-26 10:10:00 | アマチュア無線
昨晩はkuma6m+αのメンバーの忘年会でした。
メンバーは10名で、その道ではエキスパートばかり、それでもやはり主役はいつものホルモン焼きでした。


話題は
初夏の6mEUの戦績発表
男女群島へのIOTAペディの報告
それと来年のカリブ160mツアーの発表
結構濃い内容でしょ

先ずはモヤシ炒め、この嬉しそうな顔


ホルモン焼きで嬉しさは最高潮に達した。


この人たち6mマン


そして40mコンテスター?


みなさんお疲れ様でした。来年もアクティブに電波を出しましょう。
次回はコンテストやHFにアクティブな43の人たちを巻き込んで開催したいと思います。

JPS/SHL/SBW/CLB/UIU/IKD/AKR/TZU/EBU/WFM

コメント (2)

これも偶然なの?

2010-12-23 23:37:00 | アマチュア無線
昨日から調子悪くなっていたエコーリンクを復活させようとルータをいじっていたらSKYPEが繋がらなくなってしまった。
ルーターのポート穴あけとかやった影響かと諦めて
先ほど試したら繋がるときがあった。??
それでパスワードの変更をしようと思ったら
パスワードが間違っているらしい
それで登録アドレスに再設定メールを送ってもらう操作をしたら
どうもシステムがダウンしているようなに内容のページに行ってしまう。

結局ルータをいじったから繋がらなくなったのでなく
システムの問題だったのかもしれない

一番悪いのはパスワードを正確に覚えていない自分なのかも
ははは

ニュースでも、丁度繋がらなくなった前後にSKYPEがダウンしたと報じていた。
コメント

魅惑の 160m SSB

2010-12-23 20:44:00 | アマチュア無線
年が明けて2月25~27日はCQ WW 160M SSB らしいです。
とも知らずに「今度遊びに行くから」とメールしたら
このコンテストに出ないかとお誘いがありました。
さすがにJAとは出来ませんが、電波はLPで飛んでくるかも
なんせEU向けの固定の3エレを上げているらしいです。
さてどうなるか今から楽しみです。




コメント

第10回年末コンテスト

2010-12-20 08:10:00 | アマチュア無線
久しぶりに何もない週末だったのでコンテストはないかとネットで検索したら「第10回年末コンテスト」を発見、交信相手も日本全国マルチも都府県支庁ナンバーとシンプルなので参加していました。
結果は
all-QSO-P-M
3.5-15-11
7---89-30
14---8--5
DXとの交信も数局含まれています。
さて多いのか少ないのか過去のデータが判らず
国内コンテスト常連さんは聞こえていたように思えます。

DXからも呼ばれる時間帯がありましたが
JA CONTESTと云っても判ってもらえずに
何のコンテストかわからず仕方なく43を送り続けたが
良かったのだろうか?多分シリアルナンバーだったのだろうか

国内用にはまだ?ZLOGを使っていますがXPOコンテストのCFGで使えました。
そろそろCTESTWINに移行かなlet go

ところで発注していたQSLカード用紙6000枚が届いたのでボチボチ印刷を開始
「年末は避けて年明けに発送を」とwebに呼び掛けがあったので、発送は年明けになります。

年間10000枚近くQSLを発行するので、JARLの会費もQSL転送費を精査して会費と切り離して受益者負担にしたらと提案したけど、理事さんたちはQSL転送は会員としての権利だから切り離せないなどと?な答弁で却下
会費の中に含まれる転送費は幾ら?と云う質問にもそんなことを考える事自体間違っているとの考えの理事さんも

このままQSLビューロー利用者にとってはありがたいことですが
大丈夫?

コンテストでもQSLカードを発行する理由の一つは、アワードに使用するためにコンテストに参加している方も多いからです。

国内の交信もJARL版Lotwの導入も検討されないのかな?
交信記録にJCC-JCGナンバーを含めせれば出来そうだと思うのだけど?
これに道の駅、市町村と言ったら複雑になるので
先ずはスタートはJCC-JCGでしょう。

コメント