JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

2週間ぶりの運用

2013-08-03 02:51:00 | アマチュア無線
7月は色々な事がありまして、後半は運用していませんでした。
昨日から再開しました。電波を出せる事は楽しいですね。聞いているだけでは満足できません。

今朝までのログはLoTWとeQSLへデータをアップしました。紙のカードはEA5GLへお願いします。

数年前のJARLニュースのDX特集をこちらのクラブ(連盟)で読んでいたら
(このニュース日本語版が世界中の連盟に定期的に送られています。「日本語なので中身は全く判らないけど、無線機の写真を見る位かな」と何処の連盟でも聞きます。初めて判る人が来たと喜んでいました(笑)
こうやって送るのもどうなんでしょうかね?)

LoTW eQSLなどのペーパーレスでのコンファームを薦める記事が掲載されていました。
それでも連盟でペーパーレスが進まないのは何故でしょうか?誰かブレーキを掛けているのでしょう。

転送が必要な会員はまだいますのでビューローを廃止する必要はありませんが、ペーパーレスに積極的に取組む必要はあるでしょう。特に転送の9割近くを占める国内交信ですね。

今日の午後は日本側に面した山の斜面にあるラジオクラブへ出かけて21メガ辺りで運用の予定です。
早ければ日本の土曜日の朝6時頃には出せそうです。

コメント (8)

やはり八木かな

2013-08-02 05:54:00 | アマチュア無線
8月のコンディションをSSN-94でVOCAPで100W送信で予測すると以下の通りです。

上図は全バンドでこちらがバーチカル日本側が3エレでの交信の確立です。
下の図は同じく全バンドでこちらも3エレ日本側も3エレの交信の確立です。
白、水色、赤に近付くオレンジと確率が高くなります。

当然のことながら明らかな違いが、やはり八木はそれなりの効果があり
判って入るのですが、いつになるやら、良いとこ28MHz2エレが限界かな

興味ある方は、詳細をVOCAPのWEBでご確認下さい。
http://www.voacap.com/prediction.html

コメント (2)

アンテナ復活

2013-08-02 01:28:00 | アマチュア無線
アンテナを復活しましたので、また80mから6mまで出れます。
今日から1週間休みなので毎晩日本時間の夜80m40m30m20m辺りで(バンドの)移動運用します。

呼び倒されてもネットに掲載することはしませんが(笑)
聞こえたら呼んでやってください。でも聞こえなかったらじっと我慢して受信に集中してください。

パワーの差があれば飛んできている事は確認できますが、こちらのが聞こえないと。。。。。
こちらでは「どうする事も、あいきゃんのっと」です。
このフレーズよく耳にしていたような気がする。YS1/NP3J

コメント (2)

聴力検査

2013-08-01 22:32:00 | アマチュア無線
Facebookでは既に取上げましたが
今週は健康診断で聴力検査を受けました。結果はいつもと同じで特定の可聴周波数帯域で聴力の低下
検査方法は、ヘッドフォーンを被ってピィピィが聞こえたらボタンを押してください。早押しでなくても良いです(笑)

でこれで終了かと思ったら、次の検査に
ヘッドフォーンと別に小型のヘッドフォーンに似たやつを重ねて被り、そこからFMのノイズに似た音が聞こえてくるのです。この周波数帯も変化する。

このノイズを方耳で聞きながらもう片方で再び「ピィピィが聞こえたらボタンを押してください。」

雑音の中から弱いCWを聞きとる能力検査だ(笑)自信あるぞ
「出来れば450Hz前後でお願いします」

こんな検査は初めてで健康診断やっている友人に尋ねたら聞いたことないとのこと、検査を実施した先生は、受診者がアマチュア無線家と知っての事か(笑)
70歳前後に見えるドクターでした。ちなみにいつも遊んでもらっている。YS1AG Andyも同じ位の年代でこの年代のドクターって、もの知りなんだろうな~。

興味ある体験でした。ネットで検索してもこの検査方法に辿り着けず。

さて今日から1週間の夏季休暇です。朝からアンテナを再セットアップして、聴力回復を図ります。

コメント