JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

期待と不満

2014-04-07 21:11:00 | アマチュア無線
QSL転送費、JARLニュース購読料etcへの不満や要望の根っこになっているのは、本当はその団体の執行部対する不満だったりします。経営の健全化を図ると何年も言いながら、相変わらず赤字予算の連続なのです。関係機関への交渉も消極的であり、何故、こんな執行部にいつまでも期待できるのか疑問です。

新たなメンバーが半数以上になったのであれば、もう少しやらせてみよう、変わるかも?と期待も出来ますが
コアのメンバーががっちりもいるし、任せてみようという発想は既に過去のものでは?
我慢強い人が多いですね。コアのメンバーに期待できる要因とは何でしょうか?

コメント

WAS on LoTW

2014-04-07 01:03:00 | アマチュア無線
YS1/NP3J
LoTWで20m12m15mで3バンドで完成
ノースダコタが中々出来ないでコンテスト中に呼ばれると嬉しくなります。

位置的に北米とが相性が良いので他のバンドでのWASも残り少なくなってきました。
時々EU方面からSKDのメールが来るので、時間がある時には出るようにしています。

ただ私自身は、どちらかというとSKDでなく偶然の出逢いでの交信を楽しんでいます。
それには、コンテストで交信局数を増やすのみなのですが、ワークバンドは時間が掛かります。

同じ事をやっているように見えても、その過程、楽しみ方は、それぞれ違うようです。

コメント

6m

2014-04-06 20:25:00 | アマチュア無線
少し数値が上がってきて賑わっていますね。
夜のLPの時間帯にビーコン代わりに出てみます。
日本時間夜の12時前後50.145

コメント

寂しいですね~

2014-04-06 09:52:00 | アマチュア無線
ハイバンドのコンディションはそこそこ良いようですが
日本からCQを出している人って殆ど居ないですね。

その逆で、こちらから出ている局は、そこそこいるのですが、クラスターに上がらないと殆ど呼ばれない、それで諦めて出なくなる。

これも負のスパイラルと言うのでしょうか

昨日は、21MHzのSSBで日本、エルサルバドル、シアトル、ワシントンDCから日本人4名でラグチューでした。前サイクルを思い出しました。みんな他にやることが無かったのだろう。

コンテストの時はたくさん出てくるのでそれはそれでそれで楽しいのですが

以前はコンテストは五月蠅いと言われていましたが。今はコンテスト人口の割合が高いのではないでしょうか、これでコンテストに出る人がいなくなればいよいよ

極端に日本のハムが数名になったら、恐らく毎晩無線のダイヤルを回しているだろうな~、それはそれで神秘的です。

但しHF帯がソーラーやらPLCやらのノイズに汚染されていなければですが

コメント

14メガのコンディション

2014-04-04 22:28:00 | アマチュア無線
先日、現地時間で朝の時間帯に14メガで日本が良く聞こえていたので、今朝は14メガに出てみたら、予想当たりで、コンディションが良かったです。

最初CWで信号が強かったのでSSBに移ったらリアル59振って来る局も多かったです。

これから夏場にかけてこの時間帯日本の21時前後は日本と北米のパスが良いでしょう。

意外な方からも呼ばれて嬉しかったです。

試合中はぶつかり合っても、試合を離れると、皆同じプレーヤーだと思っています。

それが判っている人同士ならば無線で交信をまだまだ楽しめそうです。

又明日も出ます。

コメント