現地時間で夜中の1時に始まったJIDX CWに参戦しています。
20mで開始全く呼ばれず、しばらくすると焦げる匂いが強くなってきた。
犯人は、こいつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/349c53c16831bc6fc4a1856dca5835aa.jpg)
犯人は私ですね。寝ぼけ状態でダミーで送信していました。
アンテナを切り替えて再開したら、予想当たりで、50局程ログイン
開けていはいるのですが、参加している局が少ないのか長くは続きませんでした。
それから40mへここでも開けてはいるのですが続きません
以前だとこれ位開けていると、2時間位は緩やかでもパイルが続くのが普通だったのですが、寂しい限りです。
暇だったので、40mの日本の信号と20mの信号をアップ、録音の音量が低くてすみません。
JR4OZR信号は今も聞こえています。恐らく24時間QSB伴いながら開けている印象ですが
北米側も参加している局が少なく、4エレを真北に向けてEUとNAを同時に狙っているらしい。
カリカリ音は、お菓子をかじっている音です。
こんなコンディションの時には2バンドで交互に切り替えながCQを出すと効率が良くなりそうです。ロギングソフトが対応していれば、無線機2台アンテナ2系統あれば、セットアップは難しくないと思います。
前半戦のハイライトは20mで九州それも熊本を中心に開けていた印象でした。中々出来なかった熊本の局と数局出来ました。
明朝の15m10mと夕方からの20mに出ますので、JAのクラスターでなくWWのクラスターもチェックして、見えたら聞いてみてください。
訂正、先ずはダイヤルを回して聞いてみて、それからクラスターを見て下さい。