夜のニュースで、日本のシステムエンジニアが絶対的に数が少ないための
過酷なオーバーワークの現実について語られていた。
いまや生産国は安い労働力を求めてアジア圏にひろがりつつあり、
日本は商品のシステム構築・プログラム・企画で勝負していくしかない
という意見だった。
そーだよな、自分の楽器の中でメイドインジャパンは何本あるか。
80年グレコの175タイプのセミアコと90年アイバニーズのストラト、
70年ヤマハのプレベと80年BBそのほかはコーリア、インドネシア、
台湾、中国、のアジア産(ウッドはルーマニアだな・・)
昭和のロック少年を応援してきた数々のメイドインジャパンの楽器たちが
急激に高値の華になりつつある。
比較的安価な楽器のほとんどが日本製でないんだな。
あのころ心をときめかせたグレコは、ヤマハは、フェルは、アリアは・・・
ま、けっして品質が落ちているということではないんだけどなんか チョットさびしい・・・