エレベでウッドのようなスイングビートを演奏するときの必需品があって、
あくまで自分のスタイルなんだけど、
弦を挟んでミュートするスポンジ。初期型プレジションのブリッジカバーのウラについていたスポンジや、リッケンやスティングレイのミュートみたいな役割ですね。
おそらく30年以上?前から古臭いパッケージもそのままで、今もお店の片隅で売れ残りみたいに置いてあるクリーム色の弱音器具です。
スポンジで弦を上下から挟むだけの簡単なモノだけど、自分的にはエレベに無くてはならないモノでして。
一般的なエレベだと、自分的には音がノビ過ぎるんですよ。ベース音がうまく減衰してくれない。弦がフラットワウンドであってもね。よっぽどネックが起きちゃってて弦高がモノスゴイことになっているエレベだとまだ出音としては好みなんだけど、そんなの弾いてて疲れるしー。
ただし、そのミュートをそのまんまベース弦へ装着すると、ボッボッとあまりにも音のノビが無くなるもんだから、アイデアとしてはそれを真ん中からノコギリ等で半分に切ってみて使ってます。
アンペグのベイビーベースみたいな音に結構近くなるので、ソレらしい演奏をするときや、Swingの2ビートや4ビートを弾くときは、お試しください。