先日2Daysで歌謡曲ユニット「BePoP」のクリスマスライブやってきました。
今回は新しく購入しなおした中古のポータトーンをお初で使用しました。
以前のポータが、酷使の結果か時々演奏中電源が瞬断してしまい、その結果
音色やリズムスタイルがゼロ初期化される状況だったのでネエ・・・
新しいといっても1980年代のポータをヤフオクでおとしたんですが。
そのポータのリズムマシンとベースとコードに 自分の手弾きEGで歌謡曲ぽく
イントロやオブリを入れれば、ある程度ソレっぽくなるんですよ。
で、Voを別とすれば歌謡曲を2人で伴奏してるんだけど、
普通のお客さんを前にしてのパーティーなので、
いかにオリジナルの歌謡曲の特徴的な部分を物まねするか ということに尽きると思ってて。
ジャズとはまた違うベクトルでんな。
ほとんどはお客さんが知っているだろうのレベルの曲なので、カラオケで歌える方もいるかもしれないし、
一緒に口ずさんでも欲しいし、
そんな感じだから、やはり定番のイントロや定番のフレーズは外せないし、間違えられない。
そこがキモなのかなー。
ムード歌謡や和製ポップス、ロックや演歌。
団塊の世代が多く集まるパーテー等では、やはりこういったジャンルはテッパンなんですねー。